6/2: 新入荷LPの紹介です。

新入荷商品の中から、各ジャンルのLPを紹介します。

お問い合わせは上のContactか、About内のメール/Telから承ります。

お天気が気になりますが、週末のご来店、ご質問をお待ちしています。

Ivan Lins/Modo Livre
(RCA/1974) [SOLD]

Arnaldo Baptista/Disco-Voador
(Baratos Afins/1987) [SOLD]

DJ Hum/Especial DJ Mix Vol.2
Humbatique/2003) [SOLD]

Idris Muhammad/Kabsha
(Theresa Records/1980) ¥5280

Pharoah Sandersの諸作でお馴染み、Theresa Recordsからの、ファンキードラマーIdris Muhammad80年作。中盤の長尺ブレイクも効いたHard Bop Jazzの表題曲B-1、Panacea”Aim High”のメインループ、フィル乱れ打ちのブレイクがカッコいい”Little Feet”等収録した人気作です。ジャケスレ、リングウェア、汚れ、角スレ、角折れ、左上丸シール添付。Side-Bのレーベル貼りずれ(オフセンターではないです)。盤にはごく薄いスレのみ、再生はなかなか良好です。

Francoise Hardy/La Question
(Som Livre/1972) [SOLD]

Herve Bourde/Engatsse
(Marge/1979) ¥4400

Barney WilenやChristian Vander、John Surmanとの共演でも知られる、仏の即興音楽家/マルチリード奏者Herve Bourdeの、鍵盤奏者Bernard Lubatとベーシスト Barre Phillipsと紡いだ79年の初期作品。Herve の扇情的なブロウの効いたエモーショナルなトラック、Bernard のピアノが端麗で美しいトラックなど収録、高い即興性とアレンジ性が同居する、Late70’sの欧州Free Jazzの名作です。ジャケ薄いスレ、汚れ、背表紙&取り出し口付近に焼け?による変色。盤はなかなかきれい、再生もなかなか良好です。

Hermeto Pascoal E Grupo/Same
(Som Da Gente/1982) ¥4180

Som Da Genteでの一枚目。Itibere他いつものメンバーの他に、Quarteto Novo時代の同志Heraldo Do Monteも参加、70年代に探訪したプログレッシヴなJazz/Fusion路線と、北東部マナーがより直接的に表出した近年までの作風の橋渡し的な立ち位置の名演が並びます。ジャケ薄いスレ、汚れ。インサート薄いスレ、シワ。盤にはごく薄いスレのみ、再生はなかなか良好です。

Mike Mainieri Quartet/Insight
(Solid State/1968) [SOLD]

Della Reese/One Of A Kind
(Jazz A La Carte/1978) ¥2420

50年代から活動し、RCAの諸作で知られるデトロイト出身のシンガー。もともとゴスペル出身ということで、ブルージーな味わいが売りな彼女ですが、本作は軽やかでダンサブルなトラックを多数収録、人気高い作品です。スピーディーなAfter You’ve Gone、パーカッシヴなラテン乗りのThe Best Thing For You Is Me、Mack The Knifeあたりおススメします。ジャケシュリンク破れ、ノーカット、、取り出し口&角スレなど。盤なかなかキレイです。

5/30: 新入荷LPの紹介です。

新入荷商品の中から、BrazilとJazzのLPを紹介します。

お問い合わせは上のContactか、About内のメール/Telから承ります。

明日5/31(水)は定休日ですが、ご来店予定があるため、14:30〜17:30まで
営業致します。

Egberto Gismonti/Sonhos De Castro Alves
(Independente/1982) [SOLD]

Elis Regina & Tom Jobim/Elis & Tom
(Philips/1974) [SOLD]

Lelo Nazario/Discurso Aos Objetos/Balada Unidimenssional
(UT/1984) [SOLD]

Lee Morgan/Search For The New Land
(Blue Note/1966) ¥6600

Wayne Shorter/Herbie Hancock/Grant Green/Reggie Workman/Billy Higginsと鉄壁のメンツを従えた66年作。ブルージーなモード曲のタイトル曲A-1、クールでカッコいいHard Bop”Mr.Kenyatta”など全編良いです。ST84169/青ベタ黒音符/Van Gelder刻印/Stereo/70’s Press。ジャケスレ、汚れ、下部フチにセロテープ貼/裏面上部に2cm四方程度の薄い剥がれ。Side-Aのレーベル面に薄い黄ばみ。盤には薄いスレ程度、再生はなかなか良好です。

Gilberto Gil/Refazenda
(Philips/1975) ¥5940

亡命から帰国して3年後、ライブ盤や共演作を経てリリースされた、久しぶりの単独作。GalやMiltonなども見出したMazola制作、特に盟友Dominguinhosの参加が目を引きます。爽快でキャッチーな”Ela”、”Ê, Povo, Ê”、Dominguinhos大活躍のGil流ファンキー”Essa É Pra Tocar No Rádio”など収録。Philip紺銀ラベル初期プレス。ジャケ軽いスレ、汚れ、書き込み、取り出し口に薄い傷み。インサートすれ、汚れ、折れなど、盤には薄いスレ程度、再生はなかなか良好です。

Jorge Ben/Dadiva
(Som Livre/1983) [SOLD]

Duke Pearson/Introducing
(Blue Note/1967) ¥5500

いかにもアレンジャー気質のピアソンらしい、幅広い音楽性が結実した、67年リリースのBig Band作品。Funky Jazz”Ground Hog”、シネマティックなスリリングさを持った”New Girl”、自身のピアノをフィーチャーした美しい”Ready When You Are C.B.”など収録。ヴァーサイタルな好盤です。Blue Note青白Libertyレーベル/Van Gelder刻印/Stereo初期プレス。ジャケノーカット、スレ、リングウェア、汚れ、角スレ等。盤にはごく薄いスレ程度、再生はなかなか良好です。

Bebeto/Simplesmente
(RCA/1983) ¥3960

カッティングの効いた4つ打ちSamba Soul”Luau”を収録した全盛期の作品となる83年作。他のトラックも70年代作品より洗練され、全編いい感じ。華麗な管弦アレンジの効いた哀愁Samba Rock”Salve Ela”、”Alexandra”、”Simplesmente Bebeto”あたりもナイスです。ジャケ軽いスレ、リングウェア、汚れ。インサート薄いスレ、汚れ。盤にはごく薄いスレ程度、再生はなかなか良好です。

Monica Zetterlund/Lars Bagges Orkester/Hej, Man!
(Odeon/1975) ¥2970

Lars Baggeのオーケストラを従えた75年作。タイトル曲A-1を始めBlossom Dearie曲を4曲、またLuiz Bonfa”Gentle Rain”カヴァーB-4などもあり、欧州ブラジリアンやJazz Vocalが人気を博した2000年前後にピックアップされたタイトルです。Sweden盤/黒ラベル初期盤。ジャケ薄いスレ、汚れ、角スレなど。インサートスレ、底抜け。盤には目立ったスレ等見られず、再生はなかなか良好です。

5/27: 新入荷LPの紹介です。

新入荷商品の中から、Brazilian-LPを紹介します。

お問い合わせは上のContactか、About内のメール/Telから承ります。

週末のご来店、ご質問をお待ちしています。

Ze Eduardo Nazario/Poema Da Gota Serena
(Lira Paulistana/1983) ¥36300

鍵盤奏者のLelo Nazarioと共に、Egberto Gismonti、Hermeto Pascoalと共演したり、兄弟でGrupo Umを率いたりした打楽器奏者Ze Eduardo Nazarioの、グループ一期の最終作”A Flor De Plastico Incinerada”と同年にリリースされた初のソロ作。自身で多重録音されたカリンバ/タブラ/ケーナなどの打楽器/民族楽器群に、Lelo のシンセ類とCacauの菅を加えた、アバンギャルド/フリー/スピリチュアル/ミニマルなど様々な要素を併せ持つ、数多のブラジルインスト音楽の中でも傑作とされる人気盤です。ジャケ左上Promo刻印/薄いスレ、リングウェア、角スレ。盤はほとんど再生されていない感じ、Side-Bの中程にごく数ミリの粒状のプレスミスがありますが、音には影響ありません、全体的に再生はなかなか良好です。

Marku Ribas/Marku
(Underground/1973) ¥11880

Minas Geraisの一都市Pirapora出身の極ユニークなSSW/シンガー/パーカッショニストMarku Ribasの1st-LP。永らくSao PauloのSamba-Rockシーンでクラシック化している”Zamba Ben”を収録。後年の軽やかさは求めえない代わりに、この時代特有の良い意味での荒さが好ましく、ガツトギター+重厚な弦アレンジのパートから一気にファンキーに展開する5,30 Schoelcher、哀愁サンバTira Teima、Zamba Benと同タイプのSamba-RockのOrange Ladyなど、他にも注目曲多いです。アレンジのElron Chaves、鍵盤でDonatoなど、なるほど納得のメンツ参加です。ジャケスレ、汚れ、リングウェア、面裏とも表面を切り取り、放送局スタンプを押してあります。盤には薄いスレ、小キズなどあり部分的にノイズ出る箇所ありますが、いずれも薄く、あくまでも私感ですが比較的ストレスなく聴ける感じです。価格は状態を加味しての特価になります。

Cartano Veloso/Gilberto Gil/Tropicalia 2
(Philips/1993) ¥7920

トロピカリア25周年を記念し、CaetanoとGilがMoreno 、Carlinho Brownら新世代と作り上げた93年作。打ち込みビートのワンコードのRapパートから、Batucadaに乗る浮遊する美しいサビに展開する”Haihi"、美しいSamba”Cinema Novo”、パーカッションをフィーチャーしたPopなジミヘンカヴァー”Wait Until Tomorrow”、不穏な弦アレンジがDopeな”Dada”などサウンドはモダンかつ多彩、両者の90年代の作品と共に、今なら新たな評価が可能な名作です。ジャケ軽いスレ、リングウェア、汚れなど。インサートシワ、しみ汚れ。盤にはごく薄いスレ程度。再生はなかなか良好です。

Titane/Same
(Curare/1986) [SOLD]

Luis Vagner/Fusao Das Racas
(Philips/1979) [SOLD]

Joao Donato/Leiliadas
(Elektra Musician/1986) [SOLD]

Golden Sounds/Alvarado
(Coronado/1973) [SOLD]

Lo Borges/Sonho Real
(Barclay/1984) ¥4400

Clube Da Esquinaの一員/ミナスの名ソングライターの単独作としては4枚目のLP。若干、時代のエレクトロ感を纏った感はあるものの、美しい楽曲とToninho Horta、Wagner Tiso、Flavio Venturini、Robertinho Silvaらお馴染のメンツが紡ぐ唯一無二な世界感は健在です。軽快な8Beatナンバー”Tempestage”、ジャジーなシャッフル”Nenhum Mistério” 、メランコリックなワルツ”Feliz Aniversario”あたりの新機軸もすばらしい。ジャケ薄いスレ、リングウェア、汚れ、小描き込み。インサートすれ、汚れ、しわ、破れなど。盤には薄いスレ程度、再生はなかなか良好です。

Doris Monteiro/Doris
(Odeon/1972) [SOLD]