1/27: 新入荷LPの紹介です。
本日は新入荷商品の中から、各ジャンルのLPを紹介します。
お問い合わせは上のContactか、About内のメール/Telから承ります。
週末のご来店、ご質問をお待ちしています。
Banda Rara/Humanidade E Coragem…
(Gospel Records/1990) ¥11880
Rioのモダン・ゴスペル・レーベルGospel Recordsからの、オブスキュアなグループBanda Raraの恐らく1st-LP。Rubbergardでは数年前から人気のLPです。アーバンなモダンソウルの”Pastor"、タイトなBoogie Funkの表題曲A-2、女性Voを立てたMellow Floater”Tudo Que Eu Quis”、同タイプの”Deixa Tudo”など、1990年リリースにして人力とエレクトロ楽器の同期具合も絶妙な、Brazilian Funk/SoulのNew Classicです。ジャケごく薄いスレ、汚れ。インサートシミ汚れ。盤にはごく薄いスレ、ヘアライン程度、再生はなかなか良好です。
Jorge Ben/Africa Brasil
(Philips/1976) ¥6600
中期ベンの中でも、トラック・思想共に最も脂の乗っていた時期の代表作。パーカッシヴなドラムブレイクが嬉しい、正にAfro-Brasileiroな「Ponta De Lanca Africano」、Di Meloみたいなファンク「Hermes Trismegisto…」、ベンの代名詞と言える「Taj Mahal」の再演ヴァージョンなど、楽曲も粒ぞろい。77年のアルゼンチン初版。ジャケごく薄いスレのみ、なかなかキレイ。盤にはごく薄いスレ・ヘアライン程度、再生はなかなか良好です。
Magma /La Transformacion
(EDITOR Empresa Fonografica/1985) ¥6600
Lito Vitale子飼いのメンバーによる、アルゼンチン・プログレ・バンド、85年の恐らく2nd-LP。南米らしいフォルクローレ感をベースに、ジャズ的洗練を加え、深淵で儚いシンフォニックな弦&コーラス、各種電子楽器による浮遊感もいい感じの、Litoの関連作にも通じる良質な作品です。ジャケ薄いスレ、汚れ。盤には、アルゼンチン盤によくある、ごく軽微なお椀反りがありますが、再生には影響ありません。盤面にはごく薄いスレのみ、再生はなかなか良好です。
Aline/Same
(Companhia Vento De Raio/1979) ¥4950
ミナス出身の女性シンガーAline Menddonca Luz79年の最初のLP。書き切れない程数多の手練達が参加、またCaetano、Josco/Martins、Ivan Lins、Tom Zeなど作家陣も豪華。エキセントリックなAlineの唄声とジャジーかつダウナーなバックが妖しいマッチングを見せる素晴らしい作品です。ミナスサウンドなワルツアレンジのLo Borges“Vento De Maio”カヴァー、近年再評価される Katia Da Franca本人のヴァージョンも良い、ヴァイブが美しい“Ponta Do Seixas”、タイトなビートにエレピが映えるJoao Bosco”Negacao”他収録。ジャケ薄いスレ、汚れ、角スレ。盤にはごく薄いスレ程度、再生はなかなか良好です。
Everything Is Everything Featuring Chris Hills/Same
(Vanguard Apostolic/1969) [SOLD]
Hannibal & The Sunrise Orchestra/Hannibal
(MPS/Teichiku/1975) ¥3190
デビュー作”Children Of The Fire”の翌年リリースされた、75年の2nd-LP。Malcolm Xに捧げた、エモーショナルな傑作Spiritual Jazz”Soul Brother”収録。UXP-39-P/リリース当時の日本盤初版/見本盤。帯スレ、シミ汚れ。ジャケ裏面にシミ汚れ、角スレなど。インサート薄い汚れ。盤なかなかキレイ、再生もなかなか良好です。
Randy Weston/Tanjah
(Polydor/1973) [SOLD]
Jose Maria Vitier/Su Musica Su Grupo
(Areito) [SOLD]