9/19: 新入荷LPの紹介です。

新入荷商品の中から、各ジャンルのLPを紹介します。

お問い合わせは上のContactか、About内のメール/Telから承ります。

本日9/20(水)は定休日ですが、ご来店予定があるため、14:30〜17:30まで
お店を開けています。

Bacamarte/Depois Do Fim
(Som Arte/1983) [SOLD]

Joyce/Feminina
(EMI/1980) [SOLD]

Joao Donato & Jards Macale/Sintese Do Lance
(Rocinante/2021) ¥6930

レジェンド級のベテランから、新進気鋭のニューカマーまで、一本筋の通ったタイトルをリリースするリオの新興レーベルRocinanteから、配信Onlyだったタイトルを一挙アナログ化したものの一つ。惜しくも先日死去されたドナートと、こちらもレジェンドのマカレーによるNew Classic。クリアヴァイナル初期盤。新品で購入して数回針を落としたのみのコピー、コンディションなかなか良好です。

Funkadelic/Hardcore Jollies
(Warner/1976) [SOLD]

Paul Chambers Sextet/Whims Of Chambers
(Blue Note/1957) ¥4950

Donald Byrd/John Coltrane/Kenny Burrell/Horace Silver/Philly Joe Jonesと強力なメンツが脇を固める名ベーシストPaul ChambersのBlue Note初リーダー作。仄かに異国風味ある”Omicron”、スリリングなHard Bop”We Six”など、バードのペンによるナンバーがハイライト?。またコルトレーン作”Nita"、Just For The Love”なども捨て難いです。BST81534/US-Liberty白青ラベル/Stereo。ジャケ薄いスレ、汚れ、角スレなど。盤にはごく薄いスレ程度、再生はなかなか良好です。

Ney Matogrosso/Same
(Ariola/1981) [SOLD]

Sam Rivers/Hues Jazz
(ABC/1975) ¥3300

Cecil McBee/Arild Andersen/Norman Connors/Richard Davisなど強力なメンツを従えた75年作。特に”Amber”、”Turquoise”あたりのコナーズのドラムがGroovyで、クラブジャズ的な視点でもピックアップされるカッコいいLPです。リヴァース自身によるピアノのリフがクールな”Rose”が個人的にこのタイプのベストトラック。一転こちらもリバーズのピアノをフィーチャーした美しい”Ivory Black”も素晴らしい。ASD-9302/Quadraphonic/US Greenラベル/Gate Foldカヴァー初期プレス。ジャケノーカット、薄いスレ、角スレなど。盤にはごく薄いスレのみ、再生はなかなか良好です。

Al Hudson And The Soul Partners/Spreading Love
(ABC/1978) ¥2750

後にOne Wayと改名する、Al Hudson率いる名グループ。本作は人気高いインストダンサー”Spread Love”を収録した3枚目のLP。この曲に代表される良質な70’sダンサーとHudsonの粘っこい唄い口が生きたスローが絶妙のバランスで配された彼らの代表作の一つです。いつものAl Perkinsの他に、後に傑作ソロがあるGary Glennも制作に携わっていて、彼らしいメロディーの美しいスロー・ミッド”Love Me Forever”を手掛けています。ジャケ小カット、スレ、汚れ、角スレなど。盤にはごく薄いスレ・ヘアライン程度、再生はなかなか良好です。

Freddie Hubbard/The Hub Of Hubbard
(MPS/1970) ¥1650

1969年の欧州ツアーの際、サド=メル楽団のメンバー+αと吹き込んだ作品。ジャズファンには評価の分かれる作品ですが、フレディの勢いあるプレイと各楽曲の出来の良さは、是非再評価したいです。疾走感に満ちたHard Bopチューン”Without A Song”、Just One Of Those Thngs”を収録。BASF 20726-US初期盤。ジャケスレ、シミ汚れ。盤にはごく薄いスレのみ、再生はなかなか良好です。

9/16: 新入荷紹介と連休中の臨時休業に関して。

9/16(土)から9/18(月)は遅い夏休みをいただく為、臨時休業とさせて頂きます。
ご来店を予定されているお客様はご注意下さい。
再営業後のご来店、ご利用をお待ちしています。

本日は各ジャンルのLPを紹介します。

お問い合わせは上のContactか、About内のメール/Telから承ります。

Laerty Marques/Paz Concedida
(Anhembi/1982) [SOLD]

Caetano Veloso/Meu Coco
(Noize Record Club/2023) [SOLD]

Ronnie Mcneir/Same
(Prodogal/1975) [SOLD]

Pieces/Same
(United Artist/1979) ¥4950

PreludeからLPをリリースしているLaxの前身となる白人グループ唯一のLP。リーダーのGeoffrey Leibのツボを押さえたソングライトと、メンバーの演奏能力の高さでAORファンはもとより、ブラックミュージックを愛する向きにも人気高い作品。ひたすらメロウなスウェイビートの”Heaven Must Have Made You”、Colins & Colinsが取り上げた”Can’t Turn Down Love”他。ジャケ右上ホールカット、薄い汚れ、焼けなど。盤にはごく薄いスレ程度、再生はなかなか良好です。

Carllinhos Vergueiro/Felicidade Brasilian
(Columbia/1983) ¥3300

Chico Batera制作、彼のソウルフルな面が乗り移った83年の異色作。ChicoのLPに入っていそうなLatin Soul”Sonho De Salsa”、ホーンアレンジがタイトな、ブライトなModern Soul”A Voz Do Brasil、洒脱で軽やかなSamba”Felicidade”など収録のSide-Aを特におススメします。ジャケスレ、リングウェア、汚れ。インサート薄い汚れ。盤にはごく薄いスレ、ヘアライン程度、再生はなかなか良好です。

Tim Maia/Same
(Continental/1986) [SOLD]

Horace Silver Quintet/Sextet/The Jody Grind
(Blue Note/1966)[SOLD]

The New Heritage Keyboard Quartet/Same
(Blue Note/1973) ¥2970

Roland HannaとMickey Tucker、二人のピアニストをフロントに立てたクァルテット作品。編成もそうですが、安易に8/16Beatに寄らないリズムアレンジはいい感じで、ファンキースタッフ揃いのLA Blue Note産ではとてもユニークな立ち位置の作品です。メロウかつミステリアスな趣の”86 1/2″、緊張感あるピアノのリフが効いたジャズ・ダンサー”Delphi”を収録。青ベタ黒音符ラベル初期プレス。ジャケごく薄いスレ、薄い角潰れ。盤には目立ったスレ等見られず、盤面には経年感薄く、再生はなかなか良好です。

Jim Hall/It’s Nice To Be With You
(MPS/1969) ¥1870

今作のジャケにも一緒に写っている、奥さんと娘さんを連れ立って訪れたベルリンで吹き込まれた、トリオ編成によるスタンダード集。”Up,Up And Away”などポップヒットも洒脱で上品至極。自身のギター多重録音による”My Funny Valentine”、自作のブルージーな”Romaine"もナイス。 BASF20708/72年のUS初期盤。ジャケ薄いスレ、汚れ、角スレなど。盤にはごく薄いスレ程度、再生はなかなか良好です。

9/13: 新入荷LPの紹介です。

新入荷商品の中から、各ジャンルのLPを紹介します。

お問い合わせは上のContactか、About内のメール/Telから承ります。

本日9/13(水)は定休日ですが、ご来店予定があるため、14:30〜17:30まで
お店を開けています。

Marco Bosco/Metalmadeira
(Arco Iris Empreendimentos Artísticos/1983) ¥19800

Egberto GismontiのレーベルCarmoから人気作”Fragmentos Da Casa”をリリースする打楽器奏者Marco Boscoの、先述作の前作にあたる83年作。欧州産Brazilコンピ”Outro Tempo (Electronic And Contemporary Music From Brazil 1978-1992)”に収録された、Luli E Lucinhaをフィーチャーした土着的な”Madeira II”、ヴォコーダーの効いたダンサブルな”Metal II”を筆頭に、民族音楽のプリミティヴさと、粒だった音像の先鋭的なミニマルミュージックの要素が同居した、この手のブラジル器楽系の中でも最高峰の内容を持った傑作です。ジャケ薄いスレ、軽い汚れ。インサート軽い汚れ、シワ。盤にはごく薄い紙スレのみで、再生良好です。

Guy Boulanger/Edgar Vercy/Moods
(Patchwork/1979) ¥9900

同レーベルに数枚のタイトルがある作曲家Guy BoulangerとEdgar Vercy による仏ライブラリー79年作。同レーベルでも人気のタイトルです。地を這うSlow Grooveの”Floyd”、メランコリックかつミステリアスなシンセアンサンブル曲”La Mer”、アグレッシブなElectro Grooveの”Struggle"、”Electron”など収録。ジャケスレ、リングウェア、汚れ、底抜け補修跡、角スレなど。盤にはごく薄いスレ、ヘアライン程度、再生はなかなか良好です。

Caetano Veloso/Outras Palavras
(Philips/1981) ¥4400

Banda Da Terraがバックを付けた後期の作で、この時代らしいメロウさを有した、キャッチーかつカラフルな81年作。ポリリズミックなアレンジがカッコ良いOutras Palavras、ゆったりしたReggaeビートのSim/Nao、ダンサブルなCaetano流ディスコQuero Um Baby Seuなど、このグループのタイトさが際立つ快演揃いです。ジャケスレ、リングウェア、汚れ。インサート破れ、スレ、汚れなどあり。盤にはごく薄いスレ程度、再生はなかなか良好です。

Lourenco Baeta/Same
(Continetal/1979) ¥4950

Rioのギタリスト/ソングライターLourenco Baeta79年の1st-LP。いわゆるいい曲を書く自作自演系SSWのイメージですが、Dori Caymmi/Gilson Peranzzettaのアレンジ、特にドープな弦アレンジに定評あるDoriの仕事が効いたA-2、B-2あたり、そしてこのタイプでは最高の一曲”Luz E Sombra”がおすすめ。Gilsonのバネの効いたプレイが必聴の”A Ultima Diligencia”も捨てがたい。ジャケ薄いスレ、リングウェア、汚れ。右下シール、背表紙付近日焼け。盤にはごく薄いスレ程度、再生はなかなか良好です。

Art Pepper/…The Way It Was
(Contemporary/1972) ¥3850

57年の”Meets The Rhythm Section”、60年の”Gettin’ Together!”、63年の”Intensity”ら人気タイトルからの未発表テイクを集めた4つのセッションを収録。”What’s New”、The Man I Love”、”Autumn Leaves”らスタンダード中心の選曲で、本盤も密かに人気あり?S7630/黄色ラベル初期プレス/Stereo。ジャケスレ、リングウェア、汚れ、角スレなど。盤には薄いスレ、ヘアライン、紙スレ程度、再生はなかなか良好です。

Lloyd Price/Music…Music
(LGP) ¥3300

ルイジアナ出身、50年代からR&Bヒットを連発し、60年代以降はプロデューサーとしても活動したLloyd Priceのマイナー作品。Kid Dynamiteのテイクも知られる”Uphill Peace Of Mind”、ブライトに昇る”A Street Love”他、彼の作品でもモダンな味わいがあり、人気高い一枚です。カラーイラストジャケの初期プレス。ジャケシュリンク破れ・ノーカット。盤には薄いスレ、ヘアライン程度、再生はなかなか良好です。

Egberto Gismonti/Feixe de Luz
(EMI/1988) ¥3300

当時最新鋭のシンセ類を使って制作されたEarly~Mid80’sの諸作の流れを汲む、Gismonti流Musica Electronica的味わいの88年作。反面、Jaques MorelembaumやNivaldo OrnelasなどAmademia De Dancas勢が脇を固め、幾分生音を重視した隙間の多いアレンジがなされていて、後年のノンビートな作風に移行しつつある流れも感じます。ジャケスレ、リングウェア、汚れ、角・縁スレ、シール添付、剥がれなど。インサートしわ、汚れ。盤には目立ったスレ等見られず悪くないコンディション。

Art Matthews/It’s Easy To Remember
(Matra/1979) [SOLD]

9/8: 新入荷LPの紹介です。

新入荷商品の中から、各ジャンルのLPを紹介します。

お問い合わせは上のContactか、About内のメール/Telから承ります。

週末のご来店、ご質問をお待ちしています。

Darcy de Paulo/No Memoria
(PPA/1983) [SOLD]

Mau Mau/O Mistico
(Brasidisc) ¥13200

70年代からLPを出しているSamba/Pagode系シンガー・ソングライターMau Mau。80年代初頭には近年Brazilian Soulファンに知られるバイリ系ディスコバンドTrantulasのメンバーでもありました。今作はグループ時代の作風をさらに推し進めた、Disco/FunkやLatin、Reggaeまで、他国のBlack Musicをお気楽に飲み込んだユニークなLPです。ホーンがタイトなDisco-Funkの”De A Mao”、Joe Battanサルソウル時代の代表曲カヴァー”Bate Palma”、本人は頑なにオリジナル曲と言い張る笑 Reggaeトラック”Eu Sou O Amor”など面白い。ジャケスレ、リングウェア、汚れ、角スレ。盤にはごく薄いスレのみ、盤面には経年感薄く、再生はなかなか良好です。

Fausto Fawcett E Os Robôs Efêmeros/Império Dos Sentidos
(Warner/1989) [SOLD]

Don Cherry/Where Is Brooklyn?
(Blue Note/1969) [SOLD]

Nara Leao/Garota De Ipanema
(Philips/1986) [SOLD]

Special Delivery/Same
(Shield/1978) ¥3630

Terry Huff抜きでは最初のLP。今では先述作より評価高いのも頷ける、Sweetな佇まいと洗練が同居した素晴らしい作品です。グループソウル仕立ての”I’ve Got To Be Free”、”Oh Let Me Know It”、バウンシーなMid”This Kind Of Love”、唯一のFunk”Get Up – Express Yourself”など収録。ジャケシュリンク/ノーカット。盤にはごく薄いスレ程度、再生はなかなか良好です。

Age/Dimensions
(Gamm/1982) ¥2970

ベルギーの電子音楽家Emmanuel D’haeyereとGuy Vachaudezのデュオ名義による、82年のセカンドLP。映像作品を連想させるような、浮遊感に満ちたエレクトリック・ミュージックを展開していて、同年代のライブラリー音源や、シンフォ系プログレをお好きな方にもおすすめできます。コーティングカヴァーベルギー盤。ジャケ薄いスレ、リングウェア、汚れ、角スレなど。盤にはごく薄いスレ程度、再生はなかなか良好です。

Art Pepper/Living Legend
(Comtemporary/1975) ¥2200

Hampton Hawesのトリオを擁する75年のワンホーン作品。麻薬による長年の引退生活の鬱積を晴らすかのような、素晴らしい復帰作です。パーソネルはHampton Hawes/Charlie Haden/Shelly Manne。S7633黄色ラベル初期プレス。ジャケノーカット/シュリンク、薄い角スレ。インナースリーヴ薄いシミ汚れ。盤なかなかキレイ、再生はなかなか良好です。

Eddie Kendricks・All By Myself
(Tamla/1971) ¥1980

初期テンプスのリードEddie Kendricksの1stソロ。Leon Ware作、ニューソウル的アレンジの”Let’s Go Back To Day One”、Talib Kweli feat Bilal”Talk To You”や、Twista feat T-Pain”Creep Fast”、Nottz ” A Dream Come True”など、サンプル率高いスロー”Can I”など収録。ジャケシュリンクノーカット、薄い焼け。盤にはごく薄いスレ程度、再生はなかなか良好です。