Rubbergard Record

Used Record Store Established In 2008

11/27:新入荷商品の紹介です。

帰国後初のブログ更新になります。

新入荷商品の中から、Brazilian-LP/7inchを紹介します。

お問い合わせはPCでは画面左側リンク内、スマホではヘッダー下のContactから承ります。

ご来店、ご利用をお待ちしています。

 

Milton Nascimento/Clube Da Esquina 

(Odeon/1972)   ¥ 49500   

幼少期のミウトンとローと思しき?少年達が写る印象的なジャケも有名な、Miltonの4枚目/Lo Borgesとの連名作第1弾。国内外のブラジル音楽ファンはもとより、Hip-Hopのサンプリングソースとしても愛される大名曲"Tudo Que Voce Podia Ser"のオリジナルヴァージョン収録。Wagner Tiso/Toninho Horta/Robertinho Silva/Beto Guedes他Clube Da Esquinaの連中が全面参加。規格番号SMOAB 6005/6/Odeon黄色レーベル/コーティングジャケ/Stereo/2nd-Press/インサート付属。白X緑十字/最初期プレスの価格が高騰している本盤ですが、今回入荷分はオリジナルリリースの1972年から74年の期間にプレスされたエディションとされていて、規格番号/マトリックス共に1stプレスと同じです。ジャケ薄いすれ、リングウェア、汚れ、小シール添付、取り出し口に薄い傷み。インサート軽い汚れ、小書き込み。レーベル面に小書き込み。盤にはごく薄いスレ、ヘアライン程度、盤面には経年感薄く、再生はなかなか良好です。

 

 

Djalma Dias/Madalena Foi Pro Mar/Cidade Vazia             

(RGE/1966) ¥25300   

Som Livreのノヴェラサントラの歌唱でおなじみの黒人シンガーDjalma DiasのBossa Nova期の人気シングル。Baden"Cidade Vazia"を始め、Som Bossa5をバックに両面男前な良質Bossaをやってます。シングルOnlyです。RGE専用カンパニースリーヴスレ、汚れ、書き込みなど。レーベル面Sode-A書き込み、Side-Bシール添付。盤にはごく薄いスレ、ヘアライン程度、再生はなかなか良好です。

 

 

Dory Caymmi/Same     

( Odeon/1972) ¥ 16500   



高名なCaymmi家の長男として、60年代から既に将来を嘱望されていたDory Caymmiの最初のLP。DJ Nutsプレイの「年老いた釣り人」や、スケールの大きいアレンジがキモな「歌手」など、同郷のMiltonの影響濃い、ミナス系メンツをバックにすえたディープで沈み込むようなサウンドが素晴らしく、近年さらに人気高いLP。SBRXLD12219/白緑十字ラベル/Stereo初期プレス。ジャケ薄いスレ、リングウェア、汚れ、5cm程度の底抜け。盤にはごく薄いスレ、ヘアライン程度、再生はなかなか良好です。

 

Emilio Santiago/Mais Que Um Momento   

(Philips/1983)  ¥11880 

80年代に入り、LPの中にソウルフルなトラックの含有率が増えてきたEmilioの中でも決定盤といえる83年作。12inchも高値で取引されるBoogie”O Amigo De Nova York"、Tania Mariaのガラージ・クラシックCome With Meのポルトガル語カヴァー"Vem Menina"、Cassiano/Denny Kingのソウル勢書き下ろしのメロウソウル"Caricia E Seducao"など良曲ずらりです。ジャケ軽いスレ、リングウェア・汚れ、角つぶれなど。インサート薄いスレ、汚れ。盤にはごく薄いスレのみ、盤面には経年感薄く、再生はなかなか良好です。

 

 

Jorge Ben/Dadiva   

(Som Livre/1983) ¥ 6930     



Tim Maiaとデュエットした”Eu Quero Ver A Rainha"でスタートする83年作。Lincoln Olivettiがアレンジを担当、コンピ等にもピックアップされたタイトなMid-Boogie"Rio Babilonia"、跳ねたMellow Floater"Conquero"、切ないメロの4つ打ちSamba Rock"A Loba Comeu O Canário"、華麗なDiscoアレンジのTaj Mahal他有名曲メドレーA-4など黒い好トラックを収録。この時期のベンの中でも特にタイトで黒いサウンド横溢する注目作です。ジャケPromo刻印、スレ、リングウェア、汚れなど。インサート軽いスレ、汚れ。盤にはごく薄いスレ程度、再生はなかなか良好です。

 

Cesar Costa Filho/Dose Pra Leao/Vermelho Como Um Camarao           

 (RCA/1972) ¥6600     

数多の作品を残すSSW、Ceasr Costa Filhoが数年に一度吹き込む、ファンキー路線のシングル。LP未収録の"Vermelho Como Um Camarao”はコミカルなVoアレンジのGroovyな良曲。ジャケ軽いスレ、汚れ、書き込み、裏面に小さめのシール跡/剥がれ。盤にはごく薄いスレのみ、再生はなかなか良好です。

Conviver/Same     

(Bebereganto/1982)  [SOLD]  

10/20: 臨時休業のお知らせです。

=お知らせ=

10/22(日)から11/22(水)の期間、買付旅行のため店舗を臨時休業致します。

この間、ブログ掲載商品のオーダーは承ることができますが、それ以後の

対応及びBlog更新は、帰国後11/24以降になります。

また本日のブログ更新はお休みさせて頂きます。ご不便ご迷惑をお掛け致

しますが、よろしくお願い致します。

旅行前の営業は、明日10/21(土)までですが、ご来店、ご利用をお待ちし

ています。

 

 

Rubbergard Record

 

10/17: 新入荷商品の紹介です。

新入荷商品の中から、各ジャンルのLPを紹介します。

お問い合わせはPCでは画面左側リンク内、スマホではヘッダー下のContactから承ります。

明日10/18(水)は定休日ですが、ご来店予定があるため、14:30〜17:30まで
お店を開けています。

 

 

Don Beto/Nosso Imaginacao          

(‘Som Livre/1978) [SOLD]

Geraldo Pino/Shake Hands/Power To The People[SOLD]

(Suzumi Records) 

Emilio Santiago/Mais Que Um Momento[SOLD]  

(Philips/1983) 

Chico Batera/Ritmo[SOLD]   

(Som Livre/1979) 

Osni Ribeiro/No Começo Só Havia Trevas E Silêncio

(Independente/1994) ¥6600   

 


 80年代から活動を開始、各地フェスティバルへの参加を経てリリースされた、オブスキュアなSSW Osni Ribeiro94年の最初のソロ作。当店ではすでに雑食なAORファンに人気高い”Filosafal"、”Vendaval"、ジャジーな洗練を纏ったReggae Beatの”Escuridao Da Noite"、軽やかで洒落たSamba"Aguenta Coracao"ほか、自国MPBや英語圏音楽の要素がバランス良くブレンドされたイイLPです。ジャケスレ、リングウェア、汚れ、角スレなど。盤にはごく薄いスレ程度、再生はなかなか良好です。

 

松本英彦クァルテット/スリーピィ 

(TBM/1976) ¥3850     

 

 

ジョージ川口らとの”ビッグ・フォア”や白木秀雄グループへの参加で知られるサキソフォニスト松本英彦76年のワンホーン作品。疾走感あるダンサブルな”Right-Down Step"収録の人気作です。18PJ-1010/80年のLeter Issue。帯なし。ジャケ薄いスレ、リングウェア、色抜けなど。インサート焼け、汚れ。盤には目立ったスレ等見られず、再生はなかなか良好です。

 

Louis Smith/Smithville     

(Blue Note/1958) [SOLD]

Peter Gallway/On The Bandstand   

(Vivid/1978) ¥2640       

 


   Fifth Avenue Band/Ohio Knoxの中心人物として知られるPeter GallwayとNice Folksによる、1st-LPから5年後にリリースされた日本先行リリースの2nd-LP。後にUSでタイトル・ジャケを代え出し直されています。プレAOR的な"I Had A Friend"、”Liz”、細野晴臣に捧げた”Tropical Dandy”、得意のグッタイミンなシャッフル”Sunday Basketball”他、バラエティーに富んだ選曲/アレンジの良作です。帯もともとナシ/ジャケスレ、角/縁/背表紙スレ等。ライナー欠。盤にはごく薄いスレ程度、再生はなかなか良好です。

 

Jean Luc Barbier Cuartet/Donostia 

(Iz/1981) ¥2200 

 

 

画家としても知られるスイスのサキソフォニストJean Luc Barbierのカルテットのスペイン録音盤。美しいワルツ“ValsePour Titi"、フルートに持ち替えたLatin Jazzタッチの”Sip A little New"、早いパッセージがスリリングな“Fruhstuck Fur Daniel…"他収録の知られざる名作です。ジャケごく薄いスレ、薄い底抜け補修跡。インサート汚れ。盤にはごく薄いスレのみ、再生はなかなか良好です。

 

 

10/13:新入荷商品の紹介です。

新入荷商品の中から、Brazilian-LP/7inchを紹介します。

お問い合わせはPCでは画面左側リンク内、スマホではヘッダー下のContactから承ります。

週末のご来店、ご利用をお待ちしています。

 

Marku/ Barrankeiro         

(Philips/1978) [SOLD] 

 

Carlos Pinto/Ladeira Da Praça / Três Da Madrugada       

(Continental /1973)   ¥18700 

 

 

Gilerto GilやTorquato Netoなど、トロピカリア人脈との活動で知られるベレン出身のソングライターCarlos Pinto。本作は彼の最初のシングルと思しき73年作。初期のJards Macaléのサウンドを彷彿とさせる、ファンキーでクールなPsych-Folk -Rock"Três Da Madrugada"がかっこいい。レーベル面Promoシール添付。盤にはごく薄いスレ程度、再生はなかなか良好です。     

 

Egberto Gismonti/Sonho 70             

(Polydor /1970)  [SOLD]

V.A. /The Oscar Winners           

(Philips /1975)  [SOLD]

Ricardo Mansur/Terra De Índio 

(Niterói Discos/1993) ¥ 6600     

 

Rioの名門インディNoteroi Discosからの、SSW& ギタリスト、Ricardo Mansur初期作。あまり知られていないLPですが、当店では数年前から人気のタイトルです。パーカッション、ベースと自身のギターのみ、途中から入る呪術的なコーラスが効いた表題曲A-2、ミナス系MPBを想起させる、ほのかにアンビエント風味もあるオーガニックな”O Velho E O Rio"、Electro Raggae"Joana"、ジャジーなPre-AORチューン"Imagem Blue"などいい曲揃い。ジャケ軽いスレ、リングウェア、汚れ。インサートスレ、汚れ。盤にはごく薄いスレ程度、盤面には経年感薄く、再生はなかなか良好です。

Nana Caymmi/Same   

(CID/1975)   [SOLD]

Aline/Same  [SOLD]  

(Compania Vento De Raio/1979)  

Flavio Venturini/Nascente             

(EMI/1981) [SOLD]

Sandra De Sa/Sandra!  

(RCA/1990)  ¥2970   

 


 

Sandra De Saに改名してから2作目の90年作。自身のラップも入る硬質なElectric Boogie"Eu Quero Alguem"、同年に釈放されたNelson Mandelaに捧げられたカリビアン風味のMellow Soul"Mandela"など良いです。ジャケスレ、リングウェア、汚れ。インサート汚れ。盤にはごく薄いヘアライン程度、再生はなかなか良好です。                                                                               

10/11: 新入荷LPの紹介です。

新入荷商品の中から、Brazilian-LPを紹介します。

お問い合わせはPCでは画面左側リンク内、スマホではヘッダー下のContactから承ります。

本日1011(水)は定休日ですが、ご来店予定があるため、15:00〜17:30まで
お店を開けています。

 

 

V.A./Pobre Menina Rica

(CBS/1964) [SOLD]

Eduardo Assado E As Menestreis/Same

(Copacabana/1984) [SOLD]

Jorge Ben/Dadiva

(Som Livre/1983) [SOLD]

Caetano Veloso/Same

(Philips/1986) [SOLD]

Luiz Melodia/Felino

(Barclay/1983) [SOLD]

Jair Rodrigues/10 Anos Depois

(Philips/1974)¥4950

 

Mid60'sのElis Reginaとのデュエットで名をあげたサンパウロ出身の歌手。本作はタイトル通りデビュー10周年の74年作で、ファンキーにアレンジされた”Deixa Isso Pra La”のセルフカヴァーや"Tristeza"を含むA-2のメドレー収録で知られる作品。特にホーンアレンジがカッコよく、JairがJBばりのシャウトを見せる疾走感ある"Deixa…"はブラジリアン・ソウル人気高い今、再(々?)評価を望みます。ジャケスレ、汚れ、リングウェア、右上取り出し口付近にホチキス穴1箇所。盤には薄いスレ程度で、再生はなかなか良好です

 

V.A./Native Brazilian Music

(Museu Villa-Lobos/1987) ¥4950

 

フィラデルフィア管弦楽団のマスターとして名声を得たLeopold Stokowskiが、40年代初頭にブラジルに赴き、Villa Lobosらと吹き込んだ一枚。オリジナルは1942年リリースの4枚組SP盤でとてもレアなので、87年に初めてLP化された今作も人気高いです。Villa LobosのグループやPixinguinha、Dongaなど、当時ブラジル最先端のメンツによるChoro/Sambaなど、歴史的に価値ある音源を収録していますが、特に伝説的なパーカッショニストJoao Da Baianaの2曲収録が嬉しい。"Caboclo Do Mato"はAfro Brasileiraのキラートラック。ジャケスレ、リングウェア、汚れ、角スレなど。インサート汚れ、スレなど。盤にはごく薄いスレのみ、再生はなかなか良好です。

 

Heraldo Do Monte/Cordas Magicas

(Som Da Gente/1986) ¥3850

 

uarteto Novoに参加し一躍注目を集め、数多のMPB/器楽系作品で重用されたギタリスト86年作。初期作と比べあまり語られませんが、良い曲多いです。自作のスリリングな"Trem De Sampa"、ゆったり気持ちいい"Azul Contente"、そしてタイトル通り盟友Hermetoが参加したアグレッシヴな"Monte Pascoal"など収録。ジャケスレ、汚れ、角&縁スレ等。盤にはごく薄いスレのみ、再生はなかなか良好です。

 

 

 

 

 

 

お問合せフォーム設置のお知らせ

(この投稿は重要なお知らせのため、記事のトップに配置しています。

最新の新入荷更新の記事は下にスクロールしてご覧ください)

オーダーや質問にご利用頂く、「お問い合わせページ」設置しました。

PCでは、ブログ画面左側のリンク欄の、スマホではヘッダー下のそれぞれ

Contactから入り、

お名前、メールアドレス、メッセージをご記入頂くようになっています。

今後当店へのメッセージにご利用下さい。

また従来通り、お電話、Instagram等SNSのDMからのご連絡も可能です。

よろしくお願い致します。