Maria Nazareth/IRP-3/Soninha Toda Pura / Tema De Soninha
(GCL/1971) ¥120000
Erlon Chaves制作のサウンドトラックEP。そのErlonの覆面グループIRP-3名義の”Tema De Soninha”は、冒頭のぶっといドラムブレイクが嬉しい、Brazil産Jazz Funkの最高峰の一つとされるカッコいいトラック。ジャケスレ、リングウェア、汚れ、裏面書き込み。盤にはごく薄いスレのみ、再生はなかなか良好です
Sambalanco Trioを経てCesar Marianoが組んだグループSom Tres69年の3rd-LP。"For Once In My Life"や"California Soul"などUS Soulのナイスカヴァー、そしてマリアノのオリジナル曲”Homenagem A Mongo”やLatinフレイヴァーあるMid Funkの”Caruaru"など、ソリッドで洒落たGroovyなトラックがてんこ盛りのBrazilian Groove定番LPです。MOFB3586/白X緑十字ラベル/MONO。ジャケスレ、汚れ、1cm程度の底抜け。盤にはごく薄いスレ、ヘアライン程度、再生はなかなか良好です。
Super Som T.A. /Brasilian Roxa/Maria De Todo Jeito
(Fermata/1972) ¥8800
大学の卒業制作で作ったEPでデビューしたグループ。60年代のソフト・ロック・テイストから次々にSamba系MPB、Soul路線にシフトしますが本盤はデビューLP以前のシングルで、しばしば彼らの最高傑作とされるものです。ピアノ&オルガンのタイトなリフ、コーラスの掛け合いもきまったサウダージなメロの"Maria De Todo Jeito"が人気のトラックです。クイーカ&ハンドクラップ大活躍のブライトなSamba系MPBの”Brasilian Roxa”も負けず劣らず良い曲。ジャケスレ、リングウェア、汚れ、左上Promo刻印、放送局スタンプ&書き込み。盤にはごく薄いスレのみでなかなか良好なコンディションのコピーです。レーベル面スタンプ&書き込み。
徐々にポップさを増したこの時期の作品の中でも、楽曲の粒が揃い人気高い82年作。柔らかいアレンジのQueixa、息子Morenoとの共演となるイレ・アィエ賛歌Um Canto De Afoxe Para…DjavanのSinaの本人とのデュエットなど彼のヴァーサイタルな魅力が楽しめます。ジャケ薄いスレ、汚れ。インサートスレ、リングウェア。盤にはごく薄いスレ程度、再生はなかなか良好です。
Milena/Carnaval Do…/Dim-Dim/No Meio Da Festa…/Se E Por Falta...
(Chantecler /1974) [SOLD]
Marvio Ciribelli/Same
(Studio 888/1988) ¥8800
AzymuthのAlex Malheirosの人気作"Zenith"でほとんどの鍵盤を担当、その他Altay VelosoやChico Bateraとの共演でも知られるMarvio Ciribelliの初期作。同時期のAzymuthを想起させるGroovyなFusionトラックを多数収録、近年人気高まるLP、"Mantra"、"Festa Em Friburgo"、"Sans Souci"あたりがそのタイプの好曲です。ジャケごく薄いスレ、角スレ。盤にはごく薄いスレのみ、再生はなかなか良好です。
Santa Cruz/Flor Incendiaria
(Barclay/1984) ¥8800
現在もソロで活動するEdinhoを核とする兄弟グループ84年のセカンド。Sergio Sa=Paul Bryan制作で、USウエストコースト然とした、爽やかでソウルフルなトラックを多数収録した、Brazilian Soul/AOR人気作です。同じくSergioの制作によるWilly Santanaの人気シングル"Mais Uma Chance"は、よりタイトで浮遊感あるMid Boogieに仕立てられた本作収録のテイクも必聴です。AORファンは必聴のミディアム"Levantar O Astral"もオススメ。ジャケスレ、リングウェア、汚れ、角スレ。盤にはごく薄いスレ程度、再生はなかなか良好です。
Ladston Do Nascimento/Vida
(Bemol/1991) [SOLD]
Marcio Galvao/Same
(Bemol/1984) [SOLD]
Dudu Franca/Same
(Polydor/1980) [SOLD]
Ivan Lins/Juntos
(Philips/1984) [SOLD]
Viva Voz/Revendo Amigos / Tô Voltando / O Bêbado E A Equilibrista / Trovoada
1994年に制作を開始したものの、同年のSergio死去によりリリースには至らず、2006年に新世代のSSW Zeca Baletoらが制作を引き継ぎ、発売当時話題になったSergio最後の作品となったCD音源の初LP化。軽やかなSamba"Polícia Bandido Cachorro Dentista"、重厚な弦アレンジの効いたFolk Rock"Pavio Do Destino"など収録。Smoke -Blackヴァイナル初期プレス。
Nanni/Arco-Iris/Sol De Primavera
(CBS/1978)[SOLD]
Sergio Rick/Conexao Rap
(RGE/1994) ¥6600
Sao PauloのラッパーSergio Rick94年のセカンドLP。"Guerra"、"Amigo de Infançia"などいかにもSao Paulo Hip Hopぽいタフなビートのトラックもありますが、当店の売りはいなたいMellow Rap"Chuva De Verao"、”Sonho"、Samba Rock的ノリを持ったFunky Rap"Consequência de Vida"あたり。ジャケ軽いスレ、リングウェア、汚れ、角&ふちスレなど。盤には薄いスレ程度、再生はなかなか良好です。
幼少期のミウトンとローと思しき?少年達が写る印象的なジャケも有名な、Miltonの4枚目/Lo Borgesとの連名作第1弾。国内外のブラジル音楽ファンはもとより、Hip-Hopのサンプリングソースとしても愛される大名曲"Tudo Que Voce Podia Ser"のオリジナルヴァージョン収録。Wagner Tiso/Toninho Horta/Robertinho Silva/Beto Guedes他Clube Da Esquinaの連中が全面参加。規格番号SMOAB 6005/6/Odeon黄色レーベル/コーティングジャケ/Stereo/2nd-Press/インサート付属。白X緑十字/最初期プレスの価格が高騰している本盤ですが、今回入荷分はオリジナルリリースの1972年から74年の期間にプレスされたエディションとされていて、規格番号/マトリックス共に1stプレスと同じです。ジャケ薄いすれ、リングウェア、汚れ、小シール添付、取り出し口に薄い傷み。インサート軽い汚れ、小書き込み。レーベル面に小書き込み。盤にはごく薄いスレ、ヘアライン程度、盤面には経年感薄く、再生はなかなか良好です。
Djalma Dias/Madalena Foi Pro Mar/Cidade Vazia
(RGE/1966) [SOLD]
Dory Caymmi/Same
( Odeon/1972) [SOLD]
Emilio Santiago/Mais Que Um Momento
(Philips/1983) [SOLD]
Jorge Ben/Dadiva
(Som Livre/1983)[SOLD]
Cesar Costa Filho/Dose Pra Leao/Vermelho Como Um Camarao
(RCA/1972) ¥6600
数多の作品を残すSSW、Ceasr Costa Filhoが数年に一度吹き込む、ファンキー路線のシングル。LP未収録の"Vermelho Como Um Camarao”はコミカルなVoアレンジのGroovyな良曲。ジャケ軽いスレ、汚れ、書き込み、裏面に小さめのシール跡/剥がれ。盤にはごく薄いスレのみ、再生はなかなか良好です。