新入荷商品の中から、Brazilian-LPを紹介します。
お問い合わせは、PCでは画面左側リンク内、スマホではヘッ
ダー下のContactから承ります。
本日6/25(水)は定休日ですが、ご来店予定があるので
13:00-15:00で店を開けます。
ご来店、ご質問をお待ちしています。
Sandra Sa/Vale Tudo
(RGE/1983) [SOLD]
Gloria Latini/Natura
(Niteroi Discos/1992) ¥16500
Tião NetoやVeríssimoなど人気作多数の優良RIoマイナーのNiteroi Discosからの、シンガー/ソングライターGloria Latini91年の初期作。同レーベルからLP" Fantasia"を出しているZé Netoや鍵盤奏者Renato Pfeilらがアレンジを手掛け、デジタル楽器やプログラミングを効果的に配しつつ、生楽器ベースのオーガニックな味わいが心地良い90's インディ産MPBのNew Classicです。LPオープナーに相応しい広がりある”Natura”、ジャジーなウワモノが効いた爽快なBlue Eyed Soul"Feeling Tonight"、"Além do Jardim"など収録、トータルで出来の良いLPです。ジャケスレ、角スレ、折れなど。インサートスレ、シミ汚れ。盤にはごく薄いスレ程度、再生はなかなか良好です。
Marku Ribas/Mente & Coracao
(Philips/1980) [SOLD]
Sergio Ricardo/A Grande Musica De Sergio Ricardo
(Philips/1967) [SOLD]
Marilia Medalha/Caminhada
(RGE/1973) [SOLD]
Zeze Gonzaga & Quinteto De Radames Gnatalli/Valzinho: Um Doce Veneno (Museu Da Imagem E Do Som/1979) ¥6930
30〜40年代に活動した名作曲家/ギタリストValzinhoこと、Norival Carlos Teixeira作品集。脂の乗り切った Radames Gnatalliのキンテートをバックに、往年のSamba Cancao歌手Zeze Gonzagaが気品に満ちた唄声を聞かせます。ハダメスのフリークから、Bossa〜MPBファンまで、幅広い層にオススメしたいLate70's産の名作です。ブラジル国立芸術財団のレーベルFunarteからリリースされたエディションで、Zezeご本人が写っているジャケのエディションと同年リリース/同内容です。ジャケスレ、汚れ、角&縁スレ、角潰れ。盤には薄いスレ程度、ごく軽微なオフセンターありますが、音には影響ありません。
Eduardo Gudin/Ensaio Do Dia
(Continental/1984) [SOLD]
Zeluis/Sinais
(Independente/1981) [SOLD]