4/7: 新入荷LPの紹介です。

本日は新入荷商品の中から、BrazilのLPを紹介します。

お問い合わせは上のContactか、About内のメール/Telから承ります。

週末のご来店、ご質問をお待ちしています。

Joao Gilberto/Same
(Odeon/1970) [SOLD]

Leila Pinheiro/Same
(Independente/1982) ¥12650

Raymundo Bittencourt制作で、Reinaldo Arias/Jamil joanes/Gilson Peranzetta他当時のトップミュージシャンがサポートした、現在では押しも押されぬビッグネームのLeilaのインディーからの1st-LP。軽やかな16ビートトラックTudo Em Cima、ジャジーで洗練されたLua De Cetimnaはブラジル音楽ファン以外にもアピールしそうな好トラック。さらにJobimのFalando De Amor、DonatoのPassarinhaにはそれぞれ御大自らが参加し、彩りを添えています。レアリティーと内容の良さから永らく本国でもコレクターズ・アイテムになっているLPです。ジャケスレ/リングウェア/汚れ、右下書き込み(Leilaのシグネイチャー)盤にはごく薄いスレ、ヘアライン程度、再生はなかなか良好です。

Caetano Veloso/Araca Azul
(Philips/1973) ¥9900

帰国後、初のLPとなる73年作。タイトル通り肉声だけで構成された”De Conversa”やファズギターがうなり、エンディングでファンキーに展開する”De Cara”、Afro Brasileiraな”Suger Cane Fields Forever”など、この時期のカエターノを象徴するようなトラックがある一方、口笛入りの美しいSamba”Tu Me Acostumbra”、子供達に捧げたこちらも美しいSamba”Julia/Moreno”などもあり、この時期までのCaetanoのショーケース的内容の作品と言えると思います。Philipsコーティングジャケ/青銀ラベル初期プレス/Stereo。ジャケ薄いスレ、汚れ等。インサートしみ汚れ、書き込み。盤にはごく薄いスレ、ヘアライン程度、再生はなかなか良好です。

Claudia/Passaro Emigrante
(Epic/1979) [SOLD]

O Terno/Melhor Do Que Parece
(Noize Record Club/2017) ¥7700

近年人気高いSSW Tim Bernardes擁する、坂本慎太郎と共演経験もある Sao PauloのトリオバンドO Terno2017年作。ヴィンテージ楽器を多用した温故知新かつハイブリッドなドリーミーチューン満載、オタク趣味全開のサウンドで、こちらも人気のタイトルです。Yellowヴァイナル/ブラジル盤初期プレス。ジャケごく薄いスレ。盤には再生に影響ない、ごく軽微な歪み、盤面はなかなか綺麗、再生もなかなか良好です。

Celeste/Laco De Cobra
(EMI/1979) ¥4950

人気の前作”Cinco E Triste Da Manha”に続いてリリースされた、シンガーCelesteの2nd-LP。Moacir Santos”Nana”、Rossa Passos”Saudade Da Bahia”、Djavan”Samba Dobrado”、本盤リリース当時台頭した女流SSW Gisa Nogueiraの”Mandamento”など、製作陣がGeraldo Vespar/Helio Delmiroに変わり、タイトかつ洗練されたトラックが収録された良作になっています。ジャケ軽いスレ、リングウェア、汚れ。盤質なかなか良く、再生もなかなか良好です。

Dudu Franca/Gratis 1 Tiara
(RCA/1982) ¥4950

Jovem Guarda歌手として70年代にVideomaniaをヒットさせたEduardo Francaは80年代にはDudu Francaと改名し、今日のブラジリアンソウル人気に沿った秀作を出しています。本盤は改名後2枚目のLP。Junior Mendes作”A Felicidade”、作者のSilvio Cesarヴァージョンも良い”Renascer”、Michael Mcdonaldマナーのメロウ・フローター”Brilho Novo”、本作品中唯一Marcos Valleアレンジのタイトなメロウグルーヴ”Cinema De Verdade”などなかなかの秀曲揃い。ジャケシュリンク残り、薄いスレ、リングウェア、取り出し口に軽いスレ、汚れ。インサート折れ。盤にはごく薄いスレのみ、再生はなかなか良好です。

Wagner Tiso/Baobab
(Philips/1990) ¥4400

Salif KeitaやスペインのNew Age系ギタリストVicente Amigo&Suso Saizが参加、Wagnerの作品中最もユニークな一枚となる90年作。フラメンコ・アンビエント調の”Estacao Madriz”、デッドな音像のリズム、プリミティヴなコーラスが堪らない”Totem”、Samba-Eletoricoなリズムマシーンに乗せてSalifのスキャットが深遠な”Raiz II& III”などが注目曲。ジャケ薄いスレ、リングウェア、角スレ。インサートシミ汚れ、盤にはごく薄いスレのみ、再生はなかなか良好です。

Nana Caymmi/Renascer
(CID/1976) [SOLD]

4/4: 新入荷商品の紹介です。

新入荷商品の中から、Brazilian Lp&7inchを紹介します。

お問い合わせは上のContactか、About内のメール/Telから承ります。

明日4/5(水)は定休日ですが、ご来店予定があるため、14:30〜17:30まで
営業致します。

Marcos Valle/Garra
(Odeon/1971) [SOLD]

Djavan/A Voz・O Violao・A Musica
(Som Livre/1976) [SOLD]

Sasha/World’s Famous
(Young/1984) [SOLD]

Marcus Drummond/Tanta Festa
(PPA/1982) ¥12650

RioマイナーのSSW、はっきりしたクレジットがなく、人脈的にも謎の多い人ですが、洗練された曲を書く、良いソングライターです。ギターカッティングの効いた、軽快かつ洗練された”Estrela Da Noite”、エレピたゆたうメロウなミディアムAOR“Ganhou O Mundo”など収録。当店ではMPBファンからAORフリークまで幅広く支持されるLPです。ジャケスレ、リングウェア、汚れ、小シール貼付、書き込みなど多少の経年感。盤にはごく薄いスレ程度でなかなかキレイ。再生もなかなか良好です。

Grupo Manifesto/Manifesto Musical
(Elenco/1967) [SOLD]

BaianaSystem/Same
(Noize Record Club/2018) [SOLD]

Tamba Trio/Reza/Samblues/So Tinha De Ser Com Voce/Samba De Verao
(Philips/1965) [SOLD]

Gal Costa/Gal
(RCA/1992) [SOLD]

Nara Leao/Com Acucar Com Afeto
(Philips/1980) [SOLD]

4/1: 新入荷LPの紹介です。

本日は新入荷商品の中から、BrazilのLPを紹介します。

お問い合わせは上のContactか、About内のメール/Telから承ります。

週末のご来店、ご質問をお待ちしています。

Nando Carneiro/Violao
(Carmo/1983) ¥18700

ジスモンチのレーベルCarmoからリリースされた、Barca Do SolのギタリストNando Carneiro83年作/1枚目。御大も参加した同レーベルらしい深遠でシンフォニックな味わいもある人気作です。硬質なリズムマシーン〜Gismontiのシンセと自身のクラシカルなViolao〜奥さんのBeth Goulartのスキャットとめくるめく展開を見せる組曲”Violao”、特に展開を決めないViolaoの上に赤ちゃんの声とシンセ&SEが乗る”Poromim”、Gismonti作品を想起させるクールなGrooveを持った”G.R.E.S.Luxo Artesanal”など、様々なタイプのトラックを収録。同レーベルの初期作らしい実験性に富んだ傑作です。ジャケ軽いスレ・リングウェア・汚れ等。盤面なかなかキレイ、再生もなかなか良好です

Banda Do Sol/Same
(Independente/1984) ¥16500

Sao Pauloインディからのトリオ・バンド83年作。本国のプログレファンには密かに探されている人気作です。欧州を経由したようなモダン・フォークスタイルを基調に、ミナス産MPBに通じる浮遊感ある牧歌的な味わいも併せ持つ、ブラジルインディ作品のフリークであれば一度は耳にして頂きたい好作揃い。ジャケ薄いスレ、リングウェア、汚れ。インサート薄い汚れ。盤なかなかキレイ、再生もなかなか良好です。

Gal Costa/India
(Philips/1973) [SOLD]

Dharana/Same
(Natale/1987) [SOLD]

Conjunto OK/OK! Samba!
(RGE/1965) [SOLD]

V.A./OST/A Viagem
(Teletema/1976) ¥8800

Continenrtal傘下のマイナーTeletemaから出ていた、映画”A Viagem”のサウンドトラック。Carlos Lyraの奥さんKate Lyraのフェミニンな”Pulser"など、恐らく今作のみに収録されたトラックを多数収録。特に7inchが人気高い、Aloisio名義のサイケデリックグルーヴ”Tema,R”収録が嬉しい(イントロをカットしたShort Verです)。ジャケ薄いスレ、リングウェア。盤にはごく薄いスレのみ、再生はなかなか良好です。

Chico Buarque/Construcao
(Philips/1971) [SOLD]

Via Negromonte/Noites Sem Dormir
(CBS/1988) [SOLD]

Olivia/Anjo Vadio
(Som Livre/1980) ¥4950

Barca Do Sol関連のシンガー/ソングライターOlivia ByingtonのセカンドLP。ソングライトはGismonti/Nando Carneiro/Luli E Lucinhaなど器楽系+αメンツを起用していますが、アレンジはDori CaymmiやLincoln Olivettiが担当、この時代のマイルドかつメロウな味わいも表出する良質MPB作品です。特に作者のLuiz Melodiaヴァージョンも素晴らしいRobson/Lincoln制作のAOR”Onde O Sol Bate E Se Firma”、luli E Lucinha作の極上メロウ”Dengo Tengoあたり素晴しく、様々な切り口で評価できるヴァーサイタルな良作です。ジャケ薄いスレ、汚れ等。盤には薄いスレ程度で再生なかなか良好です。

3/28: 新入荷LPの紹介です。

Marcos Resende & Index/Festa Para Um Novo Rei
(Philips/1978) [SOLD]

Orquestra Jean Kelson/Birimbau & Bigorrilho
(Copacabana/1964) [SOLD]

Marcos Valle/O Tempo Da Gente
(Arca/1986) [SOLD]

Joao Caetano/Same
(Independente/1982) [SOLD]

V.A./Não São Paulo
(Baratos Afins/1985) [SOLD]

Luiz Claudio/Reportagem
(Odeon/1975) [SOLD]

Os Originais Do Samba/Canta, Meu Povo,Canta
(RCA/1983) [SOLD]

Boogalins/La Vem A Morte
(Noize Record Club/2018) [SOLD]

Ney Matogrosso/Same
(Ariola/1981) [SOLD]