8/8: 新入荷LPの紹介と、お盆期間中の営業に関して。

8/11(金/山の日)から16(水)の営業に関しまして、ご来店を予定されているお客様がいらっしゃるようですので、
通常通りオープン致します。

8/16(水)は定休日となりますので、通常通りお休みとなります。
期間中のご来店、ご利用をお待ちしています。

本日は各ジャンルのLPを紹介します。
本日と次回更新日の8/11(金)は、サマーセールのような意味合いで、少し多めに商品を掲載します。

明日8/9(水)は定休日ですが、ご来店予定があるので、14:30-17:00で営業します。

よろしくお願い申し上げます。

Orquestra Da Escola Técnica Federal Do Paraná/Panafonia Na Técnica
(Escola Técnica Federal Do Paraná/1978) [SOLD]

Nathan Davis/6th Sense in the 11th House
(Segue/1972) [SOLD]

Uakti/Mapa
(Visom/1989) ¥12650

ブラジル先住民の伝説からグループ名を取ったミナス出身のインストゥルメンタルグループ。その名の通り、伝統的な楽器と演奏スタイルを租借しながらも、クラシックを学んだメンバーの音楽的造詣の深さ、加えて音響的な面白さから、凡百のトラッドとは一線を画するサウンドが形成され、近年ではアナログユーザーにも人気高まるグループです。本作はブラジル時代では最人気作となる89年4th-LP。美しい”Alua”、デッドな音像が気持ちイイパーカッシヴな”Trilobota”、B面をまるまる使った長尺曲2 A Landa”など、初期作よりシンプルなアレンジ、加えて音像の粒立ちも極まり、さすが人気作といった感じです。ジャケスレ、リングウェア、汚れ、角スレ。インサート焼け、汚れ、角折れ。盤にはごく薄いスレ、ヘアライン程度、再生はなかなか良好です。

John Carter/Bobby Bradford/Self Determination Music
(Flying Dutchman/1970) ¥7700

Harold Landとの共演などで知られるサキフォニストJohn Carterと、トランペッターBobby Bradfordによる、同レーベルからの”Flight For Four”に続く70年作。主流派から独自の発展を遂げた西海岸の後期Free Jazzシーンを象徴するようなサウンド。両者のブロウが熱い、Spiritualに通じる”The Sunday Afternoon Jazz Blues Society”、”Encounter”収録。Flying Dutchman 3Colorsレーベル/コーティングジャケ/Gate Foldカヴァー/Stereo初期プレス。ジャケ薄いスレ、日焼け、ごく小さいコーティング剥がれ。盤には目立ったスレ等見られず、再生はなかなか良好です。

Fellini/So Vive 2 Vezes
(Baratos Affins/1986) [SOLD]

Caetano Veloso/Same
(Philips/1969) [SOLD]

Loyal Garner/Hawaii Today
(Hula/1977) ¥6600

Nohelani CyprianoらとのグループLocal Divasのメンバーとしても活動、ソロでは81年のSame Tiltle盤や翌年の”Island Feelings”で知られたHawaiian Diva、Loyal Garner77年のセカンドLP。先述作よりシンプルでブライトなIsland Soulトラック満載のこちらも人気作です。昇るMellow Groove”You Are the Sun, Hawaii”、後半ジャジーに展開するバウンシーなMid Soul”City Lights”の出来が抜群、またハワイ定番曲”Hanalei Moon”のジャジーでモダンな解釈も素晴らしい。ジャケスレ、リングウェア、汚れ、角スレ。盤にはごく薄いスレ程度、再生はなかなか良好です。

Dee Daniels With The Jack Van Poll Tree-Oh/All Of Me
(September/1983) [SOLD]

Wings Of Light/Same
(Myrrh/1979) [SOLD]

Sohn Moo Hyun/제목없는 詩
(Asia-Record/1991) ¥4400

韓国ギタリスト/コンポーザーSohn Moo Hyun、91年の恐らく最初のLP。Side-A=Vocal曲/Side-B=インスト曲という構成で、軽く跳ねたGood AORのA-2、黄昏メロウA-3など、City Pop然としたトラック群がやはりオススメ。ジャケごく薄いスレ、インサート薄いしわ、汚れ。盤にはごく薄いスレ、ヘアラインのみ、再生はなかなか良好です。

Mara Do Nascimento/Instrumental
(Uai/1982) [SOLD]

中原めいこ/2時までのシンデレラ
(Eadtworld/1982) [SOLD]

Red Rodney/Bird Lives!
(Muse/1974) ¥2640

50年代に数枚のリリースをした後レコーディングから遠ざかり、70年代に復活したトランペッターRed RodneyのMuseからの2作目。Charles McPherson(Alto)を加えた2ホーンクインテット。タイトル通りパーカーゆかりの楽曲を、この年代にして正統派Bebopスタイルで聴かせる70’s主流派の名作です。Barry Harris/Sam Jones/Roy Brooksらによる、躍動感に満ちたユニークなプレイも聴き物です。US盤。ジャケスレ、リングウェア、汚れ、角スレなど。盤にはごく薄いスレのみ、再生はなかなか良好です。

Gerry Mulligan / Chet Bakerc /Carnegie Hall Concert Volume2
(CTI/1975) ¥2420

マリガン&チェットのカーネギーホールでの共演ライブ盤第二集。メンツはRon Carter/Harvey Mason/Bob James/John Scofield/Dave Samuels。この年代にしてスリリングなHard Bopチューン”It’s Sandy At The Beach”、チェットの小粋なVocalも入る”There Will Never Be Another You”などナイス。US 山吹色ラベル/Van Gelder刻印/初期プレス。ジャケ薄いスレ、汚れ、取り出し口付近に色抜け。CTI専用インナースリーブ小さめの破れ。盤にはごく薄いスレ程度、再生はなかなか良好です。

8/4: 新入荷LPの紹介です。

新入荷商品の中から、各ジャンルのLPを紹介します。

お問い合わせは上のContactか、About内のメール/Telから承ります。

週末のご来店をお待ちしています。

Cartola/Verde Que Te Quero Rosa
(RCA/1977) [SOLD]

Charlie Haden & John Taylor/Nightfall
(Naim Label/2004) [SOLD]

Filo/Canto Fatal
(Pointer/1984) [SOLD]

Altay Veloso/Avatar
(Polydor/1983) ¥5500

人気の”Sedução”の前作にあたる2nd-LP。涼しげな自身のスキャットの効いたタイトなミディアム・ソウル”Cancao Para Vera Cruz”、タイトなFunky MPB”Chuva De Temporal”、エレピたゆたう歌モノMellow Fusion Rock”Guardiao Da Noite”など収録、こちらもソウルフルな良作です。ジャケにはスレ、リングウェア、汚れ、角スレ。インサート薄いしわ。盤には薄いスレ程度、再生はなかなか良好です

Donald Byrd/Byrd’s Word
(Savoy/1956) [SOLD]

Banda União Black/Same
(Common Folk/2006) [SOLD]

Rick Riso/Gotta Have The Real Thing
(Home Sweet Home/1985) [SOLD]

高中正義/Seychelles
(KItty/1976)[SOLD]

Jack Jones/Don’t Stop Now
(MGM/1980) [SOLD]

8/1: 新入荷LPの紹介です。

新入荷商品の中から、各ジャンルのLPを紹介します。

お問い合わせは上のContactか、About内のメール/Telから承ります。

明日8/2(水)は定休日ですが、ご来店予定があるため、14:30〜17:30まで
営業致します。

Marcos Valle/Same
(Som Livre/1983) [SOLD]

Tarantulas/A Musica Nao Pode Parar
(RCA/1981) [SOLD]

Jutta Hipp With Zoot Sims/Same
(Blue Note/1957) ¥7920

リーダー作は少ないものの、確かな足跡を残した独生まれの白人女流ピアニストJutta Hippが、当時、契約問題でBNでリーダー作を作れなかったと言われる、Alfred Lionの肝入りZoot Simsをフィーチャーしてリリースした57年作。女性らしい繊細なプレイで知られるHippですが、主役級のプレイを連発するZootに触発されたか、なかなかSwinggyに聴かせます。情感あるバラッド”Violets For Your Furs”が人気のタイトル。1530/United Artist白青ラベル/MONO。ジャケ薄いスレ、汚れ、取り出し口付近色抜け、角&縁スレ。盤にはごく薄いスレ、再生に影響ない程度のごく薄く小さいプレスミスのみ、再生はなかなか良好です。

Son Ji Chang/Same
(Yeh Eum Records/1992) ¥4400

数多のテレビシリーズに出演する俳優Son Ji Chang92年のデビュー作。New Jack 風味のB-1、US西海岸マナーのアーバンミディアムB-4の他、MOR路線の美メロ曲も数曲収録されています。トータルで内容いいです。ジャケごく薄いスレ。インサート薄い汚れ。盤なかなかキレイで再生良好です。

D’alma/Same
(Som Da Gente/1983) ¥3850

Carmoからソロ作もリリースするギタリストAndre Geraissati率いるギター・トリオ、83年の3rd-LP。サンパウロのInternational Jazz Festivalで評判となった前作と並び、全盛期の一枚として、彼らの代表作とされるLPです。親交深いGismontiの影響下にある先鋭性と、クラシカルかつ温かみある味わいを併せ持った、かの地産らしい良作になっています。ECMのファンあたりにもぜひ聴いていただきたいグループです。ジャケ軽いスレ・リングウェア、汚れ、小書き込みなど。盤にはごく薄いスレのみ、再生はなかなか良好です。

Adriana Calcanhoto/Enguiço
(Columbia/1990) ¥3520

教師やイラストレーターなど、多方面での才能で知られる、ポルトアレグレ出身の女性歌手/ソングライターAdriana Calcanhoto90年の1st-LP。後年のテクノロジーを駆使した実験性は未だ求め得ないものの、”女カエターノ”の異名でも明らかな、知性を讃えたいわゆる”イイ曲”を書く優れたソングライターとしての才はすでに表出しています。オーガニックな広がりが気持ちいい”Naquela Estação”、”Nunca”が良いです。ジャケスレ、リングウェア、汚れ、角スレ。インサートスレ、汚れ。盤には薄いスレ程度、再生はなかなか良好です。

Andrew White/”Live At The Foolery” In Washington, D.C. Volume Six
(Andrew’s Music/1975) [SOLD]

V.A./ぺぱーみんとエイジ
(Toshiba-EMI/1986) [SOLD]

7/29: 新入荷LPの紹介です。

新入荷商品の中から、各ジャンルのLPを紹介します。

お問い合わせは上のContactか、About内のメール/Telから承ります。

本日7/29(土)は、都合により12:30-16:30の営業となります。
ご来店を予定されているお客様は、ご注意ください。

週末のご来店をお待ちしています。

Edu Lobo/Cantiga De Longe
(Elenco/1970) [SOLD]

Andrew Hill/Point Of Departure
(Blue Note/1965) ¥9900

65年リリースのBlue Note4作目。Eric Dolphy 始め、Kenny Dorham/Joe Henderson/Richard Davis/Tony Williamsと、リーダー級メンツを従えつつ、ユニークかつスリリングなプレイが素晴らしく、代表作の一つです。67年頃のLiberty Press/Van Gelder刻印/Stereo。ジャケスレ、汚れ、角&縁スレ、裏面左上に5cm程度のプラスティック・レタリング・テープ添付。盤にはごく薄いスレ、ヘアライン程度、再生はなかなか良好です。

片山広明/Equator
(Music Box Records/1983) ¥7700

生活向上委員会やドクドル梅津バンドで活動、藤川義明&イースタシア・オーケストラや渋さ知らズとの共演もあり、日本フリージャズの重要人物だったサキフォニスト片山広明、自身のレーベル[消毒レコード]からリリースされた無伴奏ソロ作品。曲により各種サックスを持ち替え、骨太なブロウを披露、また多重録音を駆使した一人即興アンサンブル?などもあり、多彩な味わいで人気のタイトルです。もともと帯、ライナーなし。ジャケスレ、汚れ、背表紙に3cm程度のスレ補修、裏面にサインあり。盤なかなかキレイ、再生もなかなか良好です。

Pery Ribeiro/Muito Mais Bossa
(Odeon/1964) [SOLD]

Adriana/Renato Mendes Apresenta
(CE Produções) [SOLD]

Cesar Camargo Mariano/A Todas As Amizades
(Columbia/1983) [SOLD]

Bobbe Norris/You And The Night And The Music
(Sony/1987) ¥2640

81年の”CLOSE UP”が人気高い西海岸出身のシンガーBobbe Norrisの87年作/日本企画盤。Kenny Barronが参加、彼のファンにも知られる作品です。表題曲A-1での彼のプレイは必聴です。既にCD時代の作品からか、LPはあまり見かけないかもしれません。帯欠け。ジャケスレ、汚れ、角打ち、よれ、左側角付近の縁に強めのスレ等。インサートよれ、汚れ。盤質なかなかキレイ、再生もなかなか良好です。

Pressure/Same
(LA International/1979) [SOLD]