1/17: 新入荷LPの紹介です。

本日は新入荷商品の中から、Brazilian-LPを紹介します。

お問い合わせは上のContactか、About内のメール/Telから承ります。

明日1/18(水)は、定休日ですが、ご来店予定の対応のため、14:30〜17:30まで店にいます。
この時間帯のご来店をお待ちしています。

Sandra Sa/Same
(RGE/1982) [SOLD]

Tete Espindola/Ouvir
(Indepnedente/1991) ¥10780

ブラジルのKate Bushと評される、カンポ・グランジ出身のSSW Tete Espindolaの、LP時代では最人気作となる自主レーベルからの91年作。Music From Memory からのコンピ”Outro Tempo II: Electronic And Contemporary Music From Brazil, 1984-1996″に収録された”Quero-Quero”をはじめ、全編鳥のさえずりのSEを配した、深遠で繊細なエレクトロ・ノルデスチ・フォークの逸品です。ジャケスレ、汚れ、角&縁スレ。インサートスレ、汚れ。盤にはごく薄いスレ程度、再生はなかなか良好です。

Alaide Costa/Coracao
(EMI/1976) [SOLD]

Matéria Prima/2 Atos
(Made in Quebrada Discos/2022) [SOLD]

Egberto Gismonti/OST/O Pagador De Promessas
(Globo Discos/1988) ¥4950

Gismontiが作曲・アレンジを手掛けたサウンド・トラック。Nivaldo Ornelas/Jacques Morelembaum他参加。クレジットを見る限りではGismontiは演奏に参加していない可能性がありますが、メンツからも推察されるようにCarmoのプロダクション作品のようです。サウンドは”Cidade Caracao”以降のシンセを多用した、ミニマルかつシンフォニックなトラックが並ぶ良作です。ジャケスレ・リングウェア・汚れ等多少の経年感。盤にはごく薄いスレ程度で再生良好です。

Cid Ornellas/Cacador De Lua
(Independente/1988) ¥4950

Nivaldo Ornellasの兄弟で、自身もチェロ奏者として世界的に知られるCid Ornellasのソロ一作目。自身のVoをフィーチャーしたミナス系MPBの良作です。シンセ浮遊する牧歌的な”Respiracao Natural”、プリミティヴなコーラスを配したAfro Brasileira”Sonho Brasileiro”あたり面白い。ジャケ軽いスレ、リングウェア、汚れ、角&ふちスレ。盤にはごく薄いスレのみ、再生はなかなか良好です。

Tim Maia/Same
(Continental/1986) [SOLD]

Gal Costa/Fantasia
(Philips/1981) [SOLD]

1/14: 新入荷商品の紹介です。

昨日は新入荷商品の更新ができず、ご迷惑をおかけ致しました。

本日はBrazilian-LP/7inch/12inchを紹介します。

お問い合わせは上のContactか、About内のメール/Telから承ります。

ご来店、ご質問をお待ちしています。

Banda Olé Brasil/Coração Rolando A Bola / Olé Brasil
(RCA/1982) [SOLD]

Egberto Gismonti/Amazonia
(EMI/1991) [SOLD]

Quarteto Novo/Ponteio/O Cantador
(Odeon/1967) ¥6930

Hermeto Pascoal率いるQuarteto Novo、唯一のLPと同年リリースのシングルオンリー。Edu Loboの名曲を、北東部色濃いアレンジでやった”Ponteio”、イントロのエレキギター?で意表を突かれ、牧歌的なテーマ部から、プログレッシヴなに展開する”O Cantador”と、両面LPでは聴くことのできない、いかにもHermetoらしい先鋭的なJazz Rockを聴かせます。盤薄いスレ程度、再生まずまず良好です。レーベル面スタンプ、書き込み、軽い汚れ等。

Antonio Adolfo/Encontro Musical
(Artezanal/1978) [SOLD]

Milton Nascimento/Gerais
(EMI/1976) ¥4950

名作”Minas”の次作にあたる76年作。Toninho/Novelli/Robertinho SilvaやNelson Angeloなどミナス勢の他、Joao Donato/Dominguinhos/Francis Hime/Edson Machadoや、アルゼンチン・フォルクローレの大御所Mercedes Sosaなども参加、ミルトン流フォルクローレを体現したような、牧歌的かつスケールの大きな作品です。Toninhoの代表曲と言える美しい”Viver De Amor”にはDonatoもピアノで参加。Azymuthがセカンドでカヴァーしているサンバ”Circo Marimbondo”、クロージングに相応しいNovelli作”MInas Gerais”も良い曲。ジャケごく薄いスレ。インサート折れ、汚れ、盤にはごく薄いスレのみ、再生はなかなか良好です。

Gal Costa/Agua Viva
(Philips/1978) [SOLD]

Maria Maria/Amigo Branco & Tambourine (Remixes & Re-edits)
(Mr.Groove/2022) [SOLD]

Heraldo Do Monte/Cordas Magias
(Som Da Gente/1987) ¥3850

Quarteto Novoに参加し一躍注目を集め、数多のMPB/器楽系作品で重用されたギタリスト87年作。自作の超高速トラック”Trem De Sampa”、タイトルは辛いが曲調はメロウな”Apimentado”など、伝統性と時代性が同居する好トラック揃い、そしてなんと言っても、盟友Hermetoのピアノが冴える”Monte Pascoal”収録が嬉しい。エルメートファンはぜひチェックしてください。ジャケ薄いスレ、汚れ、しわ、角スレ。インサート薄い汚れ。盤にはごく薄いスレのみ、再生はなかなか良好です。

1/10: 新入荷LPの紹介です。

本日は新入荷商品の中から、各ジャンルのLPを紹介します。

お問い合わせは上のContactか、About内のメール/Telから承ります。

明日1/11(水)は定休日につき、お休みをいただきます。
木曜以降のご来店、ご質問などお待ちしています。

Joao Gilberto/Live At The 19th Montreux Jazz Festival
(Warner/1986) [SOLD]

Maysa/Same
(Copacabana/1969) [SOLD]

Archie Shepp/Mama Too Tight
(Impulse/1967) ¥5500

Grachan Moncur III/Roswell Rudd/Tommy Turrentine/Charlie Hadenなどリーダー級の同胞たちが参加、怒涛のインプロビゼーションと圧巻の展開が極まった組曲”A Portrait of Robert Thompson”、賑々しくもタイトな”Mama Too Tight”など、メインストリームとフリーが交錯する、全盛期の傑作。オレンジラベル/コーティング見開きジャケUS初期盤STEREO 。ジャケ薄いスレ、汚れ。カンパニースリーヴしみ汚れ。盤にはごく薄いスレ、ヘアライン程度、再生はなかなか良好です。

Perigeo/Azimut
(RCA/1972) [SOLD]

芸能山城組/アフリカ幻唱
(Invitation/1982) ¥4950

山城祥二率いる、世界の民族音楽の楽しさ、美しさを永きに渡り伝えるパフォーマンス集団の82年作。今作はアフリカ各地の合唱曲を取り上げ、プリミティヴかつポリリズミックなアフロ・ビートに呪術的なコーラスが重なった、彼ららしい深遠でスピリチュアルな世界観が構築された代表作の一つ。帯ごく薄いしわ。ジャケごく薄いスレ。インサート。盤きれいで再生はなかなか良好です。

Elis Regina/Montreux Jazz Festival
(Elektra/1982) [SOLD]

Richard Davis/Epistrophy & Now’s The Time
(Muse/1972) [SOLD]

Sonny Criss/Crisscraft
(Muse/1975) ¥2530

77年に死去された、パーカー派のサキソフォニストSonny Criss75年の最終作。Horace Tapscott作の2曲、ブルージーかつメロディアスな”The Isle Of Celia”、流麗かつ打ってるワルツ”This Is For Benny”が素晴らしい。ラストを飾る、ソロ回しも楽しいHard Bopの表題曲B-3もナイス。US盤。ジャケ薄いスレ、汚れ。盤にはごく薄いスレのみ、再生はなかなか良好です。

Enco-Ti-Tac/Same
(Coco Deal) [SOLD]

1/6: 新入荷商品の紹介です。

本年度最初の新入荷紹介になります。
本日は、ブラジルLP&7inchを紹介します。

お問い合わせは上のContactか、About内のメール/Telから承ります。

週末のご来店、ご質問をお待ちしてます。

Carlos Bivar/Por Enquanto
(Acre/1984) [SOLD]

V.A./Para Viver Um Grande Amor
(RCA/1969) ¥8800

Marilia Barbosa、Jose Ricardoなど、後にソロデビューを果たす新世代の若手シンガーをフィーチャー、Jobim/Baden/LyraなどVinicius作詞のラヴソングを中心に選曲されたコンセプチャルなLP。サウンドはBossa〜Soft Rockの好トラックが並ぶ良作です。フェミニンなBossa”Esta Seu Olhar…”、”Voce”、イェイェ風味の”Tem Do”など、Marilia Barbosaの唄うトラックが特におすすめです。RCA/BBL1479/Mono。ペラジャケ薄いスレ、汚れ、シール添付、取り出し口付近軽い傷み。盤には薄いスレ、ヘアラインなど、瞬間的な薄いパチノイズ出る箇所ありますが、再生状況はなかなか悪くないです。

V.A.・OST/O Grande Circo Mistico
(Som Livre/1983) [SOLD]

Hermeto Pascoal E Grupo Brasil/Universo
(Som Da Gente/1985) [SOLD]

Pery Ribeiro/Pery É Todo Bossa
(Odeon/1963) [SOLD]

Clementina(De Jejus)/Clementina E Convidados
(EMI/1979) [SOLD]

Egberto Gismonti/Alma
(EMI/1986) [SOLD]

Robson Jorge & Lincoln Olivetti/Babilonia Rock
(Continental/1981) [SOLD]