5/23: 新入荷LPの紹介です。

新入荷商品の中から、各ジャンルのLPを紹介します。

お問い合わせは上のContactか、About内のメール/Telから承ります。

明日5/24(水)は定休日ですが、ご来店予定があるため、14:30〜17:30まで
営業致します。

Annie Perec/Foto
(Estúdio Eldorado/1989) [SOLD]

Milton Nascimento/Clube Da Esquina
(Odeon/1972) [SOLD]

Joao Gilberto/Joao
(Philips/1991) ¥7920

スタジオ録音としては、81年のBahiaセッション盤から10年ぶりとなる91年作。Joaoの弾き語りパートをRioで、弦アレンジはClare FicherによるUS西海岸で録られた作品。フィッシャーのアレンジはJoaoおよび彼の過去作に対するリスペクトが感じられる美しい出来。超有名曲を一切取り上げていない構成も逆に味わい深く、90年代の代表作の一つとして差し支えない名作です。Brazil盤。ジャケ薄いスレ、リングウェア、汚れ、角スレ。インサート薄いしわ。盤なかなかキレイで、再生はなかなか良好です。

Stan Getz & Bill Evens/Previously Unreleased Recordings
(Verve/1974) [SOLD]

Nara Leao/Abracos E Beijonhos E Carinhos…
(Philips/1984) [SOLD]

Herbie Hancock/My Point Of View
(Blue Note/1963) ¥4620

63年、Blue Noteからの2枚目。師匠格のDonald ByrdからHank Mobley,Tony William までオールスターメンツを揃えた、初期の代表作の一つです。Hard BopとSoul Jazzが混在する、前者なら”King Cobra”、後者ならFunkyな”Blind Man, Blind Man”がおすすめです。US/ST-84126/73年頃の青ベタ黒音符ラベル/Van Gelder刻印/Stereo。ジャケ軽いスレ、リングウェア、汚れ。盤にはごく薄いスレ、ヘアライン程度、再生はなかなか良好です。

Harrissa/Same
(Acoustic Life Records/1984) ¥3300

Celestrial Communication Orchestraがらみのメンツが組んだ仏のグループ恐らく唯一のLP。先述コンボの系譜を継ぐ、インプロビゼーション主体のフリージャズ感と、エキゾチックな味わいの同居が持ち味です。特にGypsy Musicの趣あるGroovyな”Harrissa"がオススメ曲。ジャケコーティング剥がれ、スレ、しわ、汚れ、上部3cm程度の割れ補修跡。盤にはごく薄いスレ程度、再生良好です。

The Escorts/Same
(Knockout/1981) [SOLD]

Clifford Jordan & The Magic Triangle/On Stage Vol.2
(SteepleChase/1978) ¥2750

Cedar Walton/Sam Jones/Billy Higginsとのワンホーン・カルテットによる、75年アムステルダムでのライブ録音盤のVol.2。主流派系のメンツから伺えるように、Mid70’sにしてHard Bopマナーの好曲が並ぶ、同レーベルでも人気のタイトルです。Cedar作のスリリングなワルツ”Midnight waltz”収録。デンマーク盤。ジャケ角&縁スレ、シワなど。盤にはごく薄いスレのみ、再生はなかなか良好です。

5/20: 新入荷LPの紹介です。

新入荷商品の中から、各ジャンルのLPを紹介します。

お問い合わせは上のContactか、About内のメール/Telから承ります。

週末のご来店、ご質問をお待ちしています。

Os Pilantrocratas/Pilantrocracia
(Equipe/1969) [SOLD]

Hermeto Pascoal/Por Diferentes Caminhos
(Som Da Gente/1988) ¥9350

88年の異色作となる自身のソロ・ピアノ集。1枚目が過去の名曲を含む自身作を、2枚目がPixinguinhaやJohnny Alf/Walter Santosなどのカヴァーを収録。ソロピアノなのにきっちりエルメートしてるのは何故?リリース年故か、彼の中でも割とレアなタイトルです。ジャケ薄いスレ、リングウェア、汚れ、角スレ等。盤にはごく薄いスレのみ、盤面には経年感薄く、再生はなかなか良好です。

Novos Baianos/Vamos Pro Mundo
(Som Livre/1974) ¥7700

Moraes Moreiraが脱退したものの、サウンド的にはまるで変わらず。まるでLatin RockのようなNovos流Funkの”América Tropical”、初期作を彷彿とさせるキャッチー&ブライトな”Escorrega Sebosa”などを収録した、74年5th-LP。ジャケ軽いスレ、リングウェア、汚れ。盤には70年代のSom Livre盤によく見られる、プレス?の関係による白っぽく見える盤面(これによる大きな再生トラブルはなさそう)薄いスレ等によるプチノイズがあるため特価です。美品をお求めの方にはおすすめしませんが、ブラジル盤を買い慣れている方にはさほど気にならない程度の状態という感じでしょうか。

Marcelinho Backspin/Mr.Boogie
(Hum Batuque/2016) [SOLD]

Nara Leao/Meu Primeiro Amor
(Philips/1975) [SOLD]

James Taylor/Live In Rio
(CBS/1985) [SOLD]

Rasa/Everythings You See Is Me
(Govinda/1978) [SOLD]

Anthony Williams/Life Time
(Blue Note/1964) ¥2530

70年代には”Tony Williams Lifetime”を結成、渡辺貞夫や日野皓正など日本人ミュージシャンとの共演も多かったドラマーTony Williams最初のリーダー作。Herbie HancockやBobby HutchersonからSam Riversまで参加で、Free Jazzの要素もあるMode/Post Bop的な一枚。BST-84180/Stereo/べタ青黒音符/Van Gelder刻印。ジャケスレ、リングウェア、汚れ、裏面縁2か所にテープ跡?のような焼け。盤にはごく薄いスレのみで再生良好です。

Ullanda Mucullough/Watching You Waching Me
(Atlantic/1982) [SOLD]

5/16: 新入荷LPの紹介と、臨時休業のお知らせです。

明後日の5/18(木)は、都合により臨時休業致します。
ご来店を予定されているお客様は、ご注意ください。

また、明日5/17(水)は、定休日ですが、13:30〜16:30まで店にいます。
ご来店をお待ちしています。

本日は、新入荷商品の中から、BrazilとJazzのLPを紹介します。

お問い合わせは上のContactか、About内のメール/Telから承ります。

Joao Gilberto/O Amor, O Sorriso E A Flor
(Odeon/1960) [SOLD]

Ney Rosauro/Marimba Brasileira
(Propercussa/1989) ¥9900

リオの打楽器/マリンバ奏者Ney Rosauro。今作以前に欧州や国内で音楽理論を学ぶなど、アカデミックな活動で評価される彼の恐らく最初のリーダー作です。ピアニストLise Helena Bulcaoと紡いだSide-A、Villa Lobosのコンポジションに一人で挑んだSide-Bと、端正で知性と浮遊感に満ちたトラックが揃った人気作です。ジャケ薄いスレ、リングウェア、汚れ、角&縁スレなど。盤なかなかきれいで再生良好です。

Ivan Lins/Somos Todos Iguais Nesta Noite
(EMI/1977) [SOLD]

Nara Leao/Os Meus Amigos Sao Um Barato
(Philips/1977) [SOLD]

Tavinho Moura/Como Vai Minha Aldeia
(RCA/1978) ¥4950

ミナスの名ソングライターの1枚目。Toninho Horta/Beto Guedes/Flavio Venturini他参加した彼の代表作です。Toninhoアレンジのアルバム表題曲A-2を始め、コード感&ハーモニーが独特の浮遊感に満ちたトラック満載。安心のミナス印です。ジャケスレ、リングウェア、汚れ。インサートスレ、汚れ、角折れ。盤にはごく薄いスレ程度、再生はなかなか良好です。

Hank Mobley/No Room For Squares
(Blue Note/1963) [SOLD]

Dave Liebman/Lookout Farm
(ECM/1974) [SOLD]

Eddie Henderson/Realization
(Capricorn Records/1973) [SOLD]

Archie Shepp/Things Have Got To Change
(Impluse/1971) [SOLD]

5/13: 新入荷LPの紹介です。

新入荷商品の中から、各ジャンルのLPを紹介します。

お問い合わせは上のContactか、About内のメール/Telから承ります。

週末のご来店、ご質問をお待ちしています。

Brunno/Brunno3
(Geo & Cia/1992) ¥19800[残りわずかです]

80年代にデビュー、数枚のLpと7inchをリリースする、BahiaのSSW Brunno Nunesの最人気盤となる92年作。北東部のダンスミュージックAxeをベースに、英語圏Black Musicを咀嚼したようなトラック多数収録で、近年人気のタイトルです。ダンサブルなBrazilian Boogie”Depois Da Praia”、Reggaeっぽい跳ねを持ったAfro Samba”Tribo”、転がるピアノが洒脱な、軽やかなAfrer Bossa”Bossa”など収録。※アーティスト本人の家族から購入した、シールドされていませんが、新品デッドストックのコピーです。複数枚入荷していますが、各盤の状態に個体差あり、ジャケにごく薄い汚れ、盤にごく軽微な歪みがあるコピーもありますが、再生には影響ありません。オーダー頂いた際に、その時点で最良の状態のものを選び、詳細をお知らせ致します。

Antonio Carlos E Jocafi/Mudei De Ideia
(RCA/1971) [SOLD]

Elis Regina/Samba, Eu Canto Assim
(Philips/1965) [SOLD]

Ray Warleigh/John Taylor/Ron Mathewson/Frank Gibson/Reverie
(Vinyl Records/1978) ¥7920

英を代表するマルチリード奏者Ray Warleighを核に、Warleighとこの時期活動を共にしたベーシストRon Mathewson、John Surmanとのプレイで知られるピアニストJohn Taylor、New ZealandのドラマーFrank Gibsonが脇を固める、ワンホーン・カルテットの唯一作。いわゆるフリー・インプロビゼーションに分類されるサウンドながら、リズムのフィギィアはしっかりしていて、Jazz RockやSpiritual Jazzにも一脈通じる、端正で知性的なトラックが並ぶ素晴らしい作品です。UK盤。ジャケ軽いスレ、リングウェア、汚れ、コーティング剥がれなど。盤にはごく薄いスレ程度、再生はなかなか良好です。

Los Jaivas/Hauteurs De Macchu Picchu
(Carrere/1981) 〔SOLD〕

Eugenio, Osias E Danilo/Arraial-Na Voz De Titane
(V.P.A.E.C.L./1984) [SOLD]

Ronnie Foster/On The Avenue
(Blue Note/1974) ¥3850

70年代Blue Note/Columbiaで作品をリリースしていた鍵盤奏者・アレンジャー。George Bensonの”Breezin'”への参加で一躍脚光を浴びました。本作はそのBenson制作の4枚目のリーダー作で、敬愛するStevie Wonderの”Golden Lady”カヴァーを収録、他にもグリーシーなオルガンのプレイが効いたFunk”Serenade To A Rock”、クール&メロウなJazz Funk”On The Avenue”、そして徐々に熱さを増す端正な唄モノ”What Happened To The Sunshine”など収録、死角のない傑作です。ジャケコーナーカット、軽いスレ、汚れ、角潰れ、折れ。盤にはごく薄いスレ程度、再生はなかなか良好です。

Kool And The Gang/Light Of The World
(De-Lite/1974) [SOLD]

Luiz Melodia/Claro
(Continental/1987) [SOLD]