9/5: 新入荷LPの紹介です。

新入荷商品の中から、各ジャンルのLPを紹介します。

お問い合わせは上のContactか、About内のメール/Telから承ります。

明日9/6(水)は定休日ですが、ご来店予定があるため、14:30〜17:30まで
お店を開けています。

Bebeto/Same
(Tapecar/1975) [SOLD]

Joao Gilberto/Same
(Polydor/1973) ¥15400

邦題”三月の水”。70年に入り新境地を開いた名作として、”Em Mixico”と並んで人気高い一枚です。宅録に近い形で録音され、オーケストレーションをそぎ落とし、結果、変幻自在で太いベースラインが浮き立つなど、Joaoの独特な奏法が露わになっています。呪文のような呟きをリフレインする”Undiu”、当時の奥さんMiuchaとのデュエット曲”Izaura”他収録。ジャケにエンボス加工/コーティングなしのVerですが、規格番号やマトリックなどから見て、こちらも73年頃のEarly Pressと思われます。ジャケリングウェア・スレ・汚れ、角スレなど、左上にシール貼付。盤にはごく薄いスレ、ヘアラインのみ、再生はなかなか良好です。

Woops/Palco Da Vida
(Independente/1980) [SOLD]

Travessia/O Canto Dos Mineiros
(PPA/1981) [SOLD]

The Futures/Past, Present And The Futures
(P.I.R./1978) [SOLD]

Paul Desmond/Glad To Be Unhappy
(RCA/1965) [SOLD]

Johnny Griffin/Introducing
(Blue Note/1957) [SOLD]

Wilmer & The Dukes/One Of The Most Exciting Groups…
(Aphrodisiac/1969) [SOLD]

Roberto Roena/Super Apollo 47:50
(Fania/1982) ¥2420

Fania All Starsのメンバーでもあった打楽器奏者Roberto Roena の、同僚Adalberto SantiagoのVoをフィーチャーした82年作。ピアノのシンコペーションが効いた哀愁Latin Jazz”La Vida No Vale Nada”、一転ブライトな”Te Soite La Rienda”あたりかっこいいです。US初期盤。ジャケスレ、汚れ、角スレ、底抜け補修跡など。盤にはごく薄いスレ程度、再生はなかなか良好です。

9/1: 新入荷LPの紹介です。

新入荷商品の中から、各ジャンルのLPを紹介します。

お問い合わせは上のContactか、About内のメール/Telから承ります。

週末のご来店をお待ちしています。

Marcos Valle/Vontade De Rever Voce
(Som Livre/1981) [SOLD]

Silvio Cesar/Same
(Odeon/1971) [SOLD]

Duke Pearson/Wahoo
(Blue Note/1964) [SOLD]

Marlui Miranda/Revivencia
(Memoria/1983) [SOLD]

Egberto Gismonti/Same
(EMI/1984) ¥4950

前作”Cidade Coracao ”をさらに発展させた、当時の欧州エレクトロニクスへのジスモンチの回答と言える84年作。ブライトで幻想的なテクノ”Coracao da Cidade”をはじめ、808やOberheimら電子楽器と生楽器の有機的な同期具合も決まった、御大自身による多重録音作品。リズムボックス乱れ打ちのスリリングな”Festa Brasileira”もナイス。ジャケ薄いスレ、リングウェア、小シール貼付。インサートシミ汚れ。盤はごく薄いスレ程度、盤面には経年感薄く、再生はなかなか良好です。

The Horace Silver Quintet Plus J.J. Johnson/The Cape Verdean Blues
(Blue Note/1965) [SOLD]

宮沢昭/山女魚
(King/1962) [SOLD]

本多俊之(Toshiyuki Honda)/モダン(Modern)
(Eastworld/1984) [SOLD]

Charles Mingus/Mingus At Carnegie Hall
(Atlantic/1974) ¥1980

ミンガス後期の傑作として名高い、1974年カーネギー・ホールでのライブ録音盤。ミンガスが敬愛するDuke Ellingtonの”C Jam Blues”、セッションでよく取り上げられる”Perdido”の2曲を片面づつ収録。パーソネルはGeorge Adams(ts)/John Hardy(s)/Rahsaan Roland Kirk(ts)/Charles McPherson(as)/Don Pullen(p)/Dannie Richmond(dr)。US赤緑ラベル初期盤。ジャケノーカット、スレ、汚れ、日焼けなど。盤にはごく薄いスレ程度、再生はなかなか良好です。

8/29: 新入荷LPの紹介です。

新入荷商品の中から、各ジャンルのLPを紹介します。

お問い合わせは上のContactか、About内のメール/Telから承ります。

明日8/30(水)は定休日ですが、ご来店予定があるため、14:30〜17:30まで
お店を開けています。

Mary Lou Williams/Mary Lou’s Mass
(Mary Records INC./1974) ¥8800

作曲家、編曲家としても評価高く、永きのキャリアに渡りSwing〜Be-Bop〜Freeとスタイルを変化させ、聖楽の作曲に関わるなどOne & Onlyな活動でも知られる女流ピアニストMary Lou Williamsの74年、自主レーベルからの人気作。ベースラインがグルーヴィーな”Gloria"、高揚感に満ちた”People In Trouble”、そして冒頭ドラムブレイク入り、コンピ等の常連な人気曲”Credo”など、全編ゴスペルコーラスを配した、70年代らしいJazz Funkサウンド横溢する素晴らしい作品です。US盤Stereo初期プレス。ジャケスレ、汚れ、角&縁スレ、底抜け補修跡、ジャケ右側縁上下にセロテープ補強。裏面左上にシール添付。盤にはごく薄いスレ、紙スレなど、再生はなかなか良好です。

Elias Jabur/Sem Medo
(Double U/1985) [SOLD]

Ivan E Pricila/Hortela
(Independente/1985) [SOLD]

Olivia/Corra o Risco
(Continental/1978) [SOLD]

Thelonious Monk/5 By Monk By 5
(Riverside/1965) ¥5830

Thad Jones/Charlie Rouse/Thelonious Monk/Sam Jones/Art Taylorというパーソネルによる、タイトル通りこの5人による全5曲を収録した59年作。モンクの全盛期の一つと言えるRiverside期の録音であると同時に、モンクにしては聴きやすい、親しみやすいサウンドメイクがなされています。村上春樹/和田誠両氏の”ポートレイト・イン・ジャズ Vol.1”で取り上げられ、それ以降新たな人気を獲得したタイトルです。ターコイズラベル/Mid Or Late60’s プレス/Stereo。ジャケスレ、汚れ、小スタンプ/テープ跡、角スレ、シミ汚れなど。盤には薄いスレ程度、再生はなかなか良好の部類です。

James Taylor/One Man Dog
Warner/1972) [SOLD]

Astor Piazzolla/Libertango
(Trova/1974) [SOLD]

Burning Spear/Garvey’s Ghost
(Island/1975) [SOLD]

大空はるみ/はるみのムーンライトセレナーデ
(London/1983) [SOLD]

8/25: 新入荷商品の紹介です。

新入荷商品の中から、各ジャンルのLP/7inchを紹介します。

お問い合わせは上のContactか、About内のメール/Telから承ります。

週末のご来店をお待ちしています

Edson Frederico E A Tranca/Same
(RCA/1975) [SOLD]

Pedrinho Mattar Trio/No.3
(Farroupilha/1965) [SOLD]

福居良/マイ・フェイヴァリット・チューン
(HMV Record Shop/2020) [SOLD]

Triosan/O Amigo Do Ze/O Bola Sete
(CBS/1975) ¥5500

81年にもシングルを出す黒人男x2+女x1のVocalトリオ75年のシングルオンリー。Samba Boogieの先述作が人気高いですが、今作もなかなか素晴らしい。カッティングの効いた、サビのメロディが良いSamba Soulの”O Amigo Do Ze"、同タイプだがコーラスが面白くてファンキーな”O Bola Sete”と両面いいです。盤にはごく薄いスレ程度、再生はなかなか良好です。

John & Amanda Ylvisaker/Follow Me
(Avant Garde Records/1968) ¥3520

Dick Hymanらジャズフィールドのメンツが脇を固めた、東海岸産夫婦Folk人気作。ドリーミーな”The Birth”、ヴィブラフォンの効いた Nicodemus”、Hymanのエレピたゆたう”The Water Of Life”あたり良いです。US盤。ジャケノーカット、シュリンク破れ、汚れ。盤にはごく薄いスレのみ、再生はなかなか良好です。

Terezinha De Jesus/Fragil Forca Brazil
(Epic/1983) [SOLD]

Ivan Lins/Daquilo Que Eu Sei
(Philips/1981) [SOLD]

Fletch Wiley/Spirit Of Elijah
(Star Song/1979) [SOLD]