2/8: 新入荷LPの紹介です。

新入荷LPの中から、Brazilian LPを紹介します。

お問い合わせは上のContactか、About内のメール/Telから承ります。

本日2/8(水)は定休日ですが、ご来店予定があるため、14:30〜17:30まで
営業致します。

Novos Baianos/Acabou Chorare
(Som Livre/1972) [SOLD]

Marcos Valle/Same
(Som Livre/1983) [SOLD]

Tim Maia/Same
(Polydor/1972) [SOLD]

Ivan Lins/Agora
(Forma/1970) [SOLD]

Grupo Medusa/Same
(Som Ds Gente/1981) [SOLD]

Ed Motta/Um Contrato Com Deus
(Warner/1990) [SOLD]

Cesar Camargo Mariano & Cia./Same
(EMI/1980) [SOLD]

14 Bis/II
(EMI/1980) ¥3300

Flavio Venturiniがソロと同時期に率いていたミナスのグループ80年のセカンド。 前作に見られたサイケポップ調のトラックは減り、カンタベリー風味の美しいアコースティックなトラックの含有率が増えた良作です。弦アレンジとコーラスの美しい”Cacador De Mim”、牧歌的かつポップなシャッフル“Pra Te Namorar”あたりはFlavioのソロが好きな方にもオススメします。ジャケスレ、汚れ、縁スレ、左下角に強めのスレ。盤にはごく薄いスレ、ヘアライン程度、再生はなかなか良好です。

Azymuth/Tightrope Walker
(Milestone/1986) [SOLD]

2/4: 新入荷LPの紹介です。

現地コレクターのコレクション放出、4日目となります。
その中から、Brazilian-LP/7inchを紹介します。

お問い合わせは上のContactか、About内のメール/Telから承ります。

毎日アップは本日までですが、今後も新着品が続々届きますので、
引き続きチェックをお願い致します。

Gal Costa/Same
(Philips/1969) [SOLD]

Edu Lobo/Cantiga De Longe
(Elenco/1970) [SOLD]

Bahia Black/Ritual Beating System
(Axiom/1992) [SOLD]

Sylvia Telles/Boosa・Balanco・Balada
(Elenco/1963) [SOLD]

Victor Assis Brasil/Esperanto
(Tapecar/1976) ¥7700

Quartinからの”Antonio Carlos Jobim”の時期のアウトテイクとされる未発表音源集。Roberto Quartin制作、Dom Salvador/Ediosn Lobo/Edson Machado/Helio Delmiroと鉄壁の布陣。Helio がスリリングなプレイを見せる足早な”Ginger Bread Boy”、”Quarenta Graus À Sombra”、Domが珍しくオルガンをプレイするバラードの”Ao Amigo Quartin”、そしてひたすら美しいワルツ”Marília”と全曲良いです。ブルドックTapecarラベル初期プレス。ジャケスレ、リングウェア、汚れ、角スレ、背表紙付近色抜けなど。盤にごく薄いスレのみ、なかなかキレイです。

Os Mulheres Negras/Musica Serve Pra Isso
(Warner/1990) [SOLD]

Marisa Monte/Mais
(EMI/1991) [SOLD]

Zimbo Trio+Metais/Decisao
(RGE/1969) [SOLD]

Wilson Simonal/Joia,Joia
(Odeon/1971) [SOLD]

2/3: 新入荷商品の紹介です。

現地コレクターのコレクション放出も、3日目となります。
その中から、Brazilian-LP/7inchを紹介します。

お問い合わせは上のContactか、About内のメール/Telから承ります。

本日2/3(金)の夜にも、ブログ更新の予定です。

よろしくお願い致します。

Junior Mendes/Quase Parando/Toque Tropical
(Epic/1979) ¥28600

LP”Copacabana Sadia”が人気高い、Tim Maia一門の名ソングライターJunior Mendes初のコンパクト盤。切ないメロのソリッドなModern Soul” Toque Tropical”、柔らかメロウなPre-AORの”Quase Parando “と両面良いです。レーベル面ラジオ局スタンプ、シール貼付。盤には薄いスレ程度、再生はなかなか良好です。

Cesar Mariano & CIA/Sao Paulo Brasil
(RCA/1977) [SOLD]

Ely Camargo/Canto Da Minha Gente
(RCA/1974) [SOLD]

Cartola/Same
(Discos Marcus Pereira/1974) [SOLD]

Arrigo Bernabe/Tubaroes Voadores
(Barclay/1984) ¥5500

ブラジルのFrank Zappa”と評されるサンパウロ・ロックの雄Arrigo Bernabe84年のセカンド”空飛ぶ鮫”。変拍子を多用したエキセントリックかつアヴァンギャルド、彼の地らしいブライトな味わいも同居する、発売当時、世界的に彼の評価が高まるきっかけになった代表作です。前作と比べ、よりジャズや現代音楽の要素を強め、昨今のポスト・ロックに音響的な要素を求める向きには、彼の作品で最初に聴いていただきたい傑作です。ジャケ薄いスレ、リングウェア、汚れ。コミック付のブックレット薄い汚れ。盤なかなかキレイです。

Milton Banana Trio/Same
(Odeon/1970) [SOLD]

Hermeto Pascoal & Grupo/So Nao Toca Quem Nao Quer
Som Da Gente/1987) [SOLD]

Djavan/Alumbramento
(EMI/1980) [SOLD]

Egberto Gismonti /Sonho 70
(Fontana/1970) [SOLD]

1/31: 新入荷LPの紹介です。

昨日に引き続き、Brazilian-LPを紹介します。

お問い合わせは上のContactか、About内のメール/Telから承ります。

本日2/1(水)は定休日ですが、ご来店予定があるため、14:30〜17:30まで
営業致します。

次回ブログ更新は、2/2(木)となります。

Raulzinho/A Vontade Mesmo
(RCA/1965) [SOLD]

Wilson Das Neves E Conjunto/O Som Quente E O Das Neves
(Underground/1976) ¥22000

スーパーファンキードラマーWilson Das Nevesの、Conjunto名義では2枚目のLP。70年代最後のLPということで、これ以前の作品より緻密にアレンジされた、当時世界的に隆盛だったDisco-Funkサウンドと、同時期にブラジルでリバイバルし始めていたガフィエイラをミックスしたような、唯一無二なダンス・サウンドを聴くことができます。Disco Sambaアレンジの”Berimbau"、”Rock Around The Clock”カヴァー、メンバーのソロ回し〜ホーンを交えたタイトなリフがかっこいい”Tema Pra Elizeth”など収録、そして、Samba Rockシーンでも重宝される、女性コーラスを配した”Mambito de Arake”、Average White Bandの大ヒット”Pick Up The Pieces”のSamba Funkカヴァーが本盤のハイライト? 後にBeverlyからセカンドプレスも出ていますが、今回入荷分はCOLP12038/コーティングジャケのオリジナル盤です。ジャケ薄いすれ、リングウェア、汚れ、裏面書き込み(Wilsonのシグネイチャー)。盤にはごく薄いスレのみ、盤面には経年感薄く、再生はなかなか良好です。

Edu Lobo/Musica De Edu Lobo Por Edu Lobo
(Elenco/1964)  [SOLD]

Tim Maia/Same
(Polydor/1980) [SOLD]

Joao De Aquino/Asfalto
(Epic/1980) [SOLD]

Doris Monteiro/Same
(Odeon/1970) [SOLD]

Egberto Gismonti/Carmo
(EMI/1977) [SOLD]

Elis Regina/In London
(Philips/1982) [SOLD]

Luiz Melodia/Felino
(Barclay/1983) [SOLD]