新入荷商品の中から、各ジャンルのLPを紹介します。
お問い合わせは上のContactか、About内のメール/Telから承ります。
本日9/13(水)は定休日ですが、ご来店予定があるため、14:30〜17:30まで
お店を開けています。
Marco Bosco/Metalmadeira
(Arco Iris Empreendimentos Artísticos/1983) ¥19800
Egberto GismontiのレーベルCarmoから人気作”Fragmentos Da Casa”をリリースする打楽器奏者Marco Boscoの、先述作の前作にあたる83年作。欧州産Brazilコンピ”Outro Tempo (Electronic And Contemporary Music From Brazil 1978-1992)”に収録された、Luli E Lucinhaをフィーチャーした土着的な”Madeira II”、ヴォコーダーの効いたダンサブルな”Metal II”を筆頭に、民族音楽のプリミティヴさと、粒だった音像の先鋭的なミニマルミュージックの要素が同居した、この手のブラジル器楽系の中でも最高峰の内容を持った傑作です。ジャケ薄いスレ、軽い汚れ。インサート軽い汚れ、シワ。盤にはごく薄い紙スレのみで、再生良好です。
Guy Boulanger/Edgar Vercy/Moods
(Patchwork/1979) ¥9900
同レーベルに数枚のタイトルがある作曲家Guy BoulangerとEdgar Vercy による仏ライブラリー79年作。同レーベルでも人気のタイトルです。地を這うSlow Grooveの”Floyd”、メランコリックかつミステリアスなシンセアンサンブル曲”La Mer”、アグレッシブなElectro Grooveの”Struggle"、”Electron”など収録。ジャケスレ、リングウェア、汚れ、底抜け補修跡、角スレなど。盤にはごく薄いスレ、ヘアライン程度、再生はなかなか良好です。
Caetano Veloso/Outras Palavras
(Philips/1981) ¥4400
Banda Da Terraがバックを付けた後期の作で、この時代らしいメロウさを有した、キャッチーかつカラフルな81年作。ポリリズミックなアレンジがカッコ良いOutras Palavras、ゆったりしたReggaeビートのSim/Nao、ダンサブルなCaetano流ディスコQuero Um Baby Seuなど、このグループのタイトさが際立つ快演揃いです。ジャケスレ、リングウェア、汚れ。インサート破れ、スレ、汚れなどあり。盤にはごく薄いスレ程度、再生はなかなか良好です。
Lourenco Baeta/Same
(Continetal/1979) ¥4950
Rioのギタリスト/ソングライターLourenco Baeta79年の1st-LP。いわゆるいい曲を書く自作自演系SSWのイメージですが、Dori Caymmi/Gilson Peranzzettaのアレンジ、特にドープな弦アレンジに定評あるDoriの仕事が効いたA-2、B-2あたり、そしてこのタイプでは最高の一曲”Luz E Sombra”がおすすめ。Gilsonのバネの効いたプレイが必聴の”A Ultima Diligencia”も捨てがたい。ジャケ薄いスレ、リングウェア、汚れ。右下シール、背表紙付近日焼け。盤にはごく薄いスレ程度、再生はなかなか良好です。
Art Pepper/…The Way It Was
(Contemporary/1972) ¥3850
57年の”Meets The Rhythm Section”、60年の”Gettin’ Together!”、63年の”Intensity”ら人気タイトルからの未発表テイクを集めた4つのセッションを収録。”What’s New”、The Man I Love”、”Autumn Leaves”らスタンダード中心の選曲で、本盤も密かに人気あり?S7630/黄色ラベル初期プレス/Stereo。ジャケスレ、リングウェア、汚れ、角スレなど。盤には薄いスレ、ヘアライン、紙スレ程度、再生はなかなか良好です。
Lloyd Price/Music…Music
(LGP) ¥3300
ルイジアナ出身、50年代からR&Bヒットを連発し、60年代以降はプロデューサーとしても活動したLloyd Priceのマイナー作品。Kid Dynamiteのテイクも知られる”Uphill Peace Of Mind”、ブライトに昇る”A Street Love”他、彼の作品でもモダンな味わいがあり、人気高い一枚です。カラーイラストジャケの初期プレス。ジャケシュリンク破れ・ノーカット。盤には薄いスレ、ヘアライン程度、再生はなかなか良好です。
Egberto Gismonti/Feixe de Luz
(EMI/1988) ¥3300
当時最新鋭のシンセ類を使って制作されたEarly~Mid80’sの諸作の流れを汲む、Gismonti流Musica Electronica的味わいの88年作。反面、Jaques MorelembaumやNivaldo OrnelasなどAmademia De Dancas勢が脇を固め、幾分生音を重視した隙間の多いアレンジがなされていて、後年のノンビートな作風に移行しつつある流れも感じます。ジャケスレ、リングウェア、汚れ、角・縁スレ、シール添付、剥がれなど。インサートしわ、汚れ。盤には目立ったスレ等見られず悪くないコンディション。
Art Matthews/It’s Easy To Remember
(Matra/1979) [SOLD]