新入荷商品の中から、各ジャンルのLPを紹介します。
お問い合わせは上のContactか、About内のメール/Telから承ります。
週末のご来店、ご質問をお待ちしています。
Darcy de Paulo/No Memoria
(PPA/1983) [SOLD]
Mau Mau/O Mistico
(Brasidisc) ¥13200
70年代からLPを出しているSamba/Pagode系シンガー・ソングライターMau Mau。80年代初頭には近年Brazilian Soulファンに知られるバイリ系ディスコバンドTrantulasのメンバーでもありました。今作はグループ時代の作風をさらに推し進めた、Disco/FunkやLatin、Reggaeまで、他国のBlack Musicをお気楽に飲み込んだユニークなLPです。ホーンがタイトなDisco-Funkの”De A Mao”、Joe Battanサルソウル時代の代表曲カヴァー”Bate Palma”、本人は頑なにオリジナル曲と言い張る笑 Reggaeトラック”Eu Sou O Amor”など面白い。ジャケスレ、リングウェア、汚れ、角スレ。盤にはごく薄いスレのみ、盤面には経年感薄く、再生はなかなか良好です。
Fausto Fawcett E Os Robôs Efêmeros/Império Dos Sentidos
(Warner/1989) [SOLD]
Don Cherry/Where Is Brooklyn?
(Blue Note/1969) [SOLD]
Nara Leao/Garota De Ipanema
(Philips/1986) [SOLD]
Special Delivery/Same
(Shield/1978) ¥3630
Terry Huff抜きでは最初のLP。今では先述作より評価高いのも頷ける、Sweetな佇まいと洗練が同居した素晴らしい作品です。グループソウル仕立ての”I’ve Got To Be Free”、”Oh Let Me Know It”、バウンシーなMid”This Kind Of Love”、唯一のFunk”Get Up – Express Yourself”など収録。ジャケシュリンク/ノーカット。盤にはごく薄いスレ程度、再生はなかなか良好です。
Age/Dimensions
(Gamm/1982) ¥2970
ベルギーの電子音楽家Emmanuel D’haeyereとGuy Vachaudezのデュオ名義による、82年のセカンドLP。映像作品を連想させるような、浮遊感に満ちたエレクトリック・ミュージックを展開していて、同年代のライブラリー音源や、シンフォ系プログレをお好きな方にもおすすめできます。コーティングカヴァーベルギー盤。ジャケ薄いスレ、リングウェア、汚れ、角スレなど。盤にはごく薄いスレ程度、再生はなかなか良好です。
Art Pepper/Living Legend
(Comtemporary/1975) ¥2200
Hampton Hawesのトリオを擁する75年のワンホーン作品。麻薬による長年の引退生活の鬱積を晴らすかのような、素晴らしい復帰作です。パーソネルはHampton Hawes/Charlie Haden/Shelly Manne。S7633黄色ラベル初期プレス。ジャケノーカット/シュリンク、薄い角スレ。インナースリーヴ薄いシミ汚れ。盤なかなかキレイ、再生はなかなか良好です。
Eddie Kendricks・All By Myself
(Tamla/1971) ¥1980
初期テンプスのリードEddie Kendricksの1stソロ。Leon Ware作、ニューソウル的アレンジの”Let’s Go Back To Day One”、Talib Kweli feat Bilal”Talk To You”や、Twista feat T-Pain”Creep Fast”、Nottz ” A Dream Come True”など、サンプル率高いスロー”Can I”など収録。ジャケシュリンクノーカット、薄い焼け。盤にはごく薄いスレ程度、再生はなかなか良好です。