8/8: 新入荷LPの紹介と、お盆期間中の営業に関して。

8/11(金/山の日)から16(水)の営業に関しまして、ご来店を予定されているお客様がいらっしゃるようですので、
通常通りオープン致します。

8/16(水)は定休日となりますので、通常通りお休みとなります。
期間中のご来店、ご利用をお待ちしています。

本日は各ジャンルのLPを紹介します。
本日と次回更新日の8/11(金)は、サマーセールのような意味合いで、少し多めに商品を掲載します。

明日8/9(水)は定休日ですが、ご来店予定があるので、14:30-17:00で営業します。

よろしくお願い申し上げます。

Orquestra Da Escola Técnica Federal Do Paraná/Panafonia Na Técnica
(Escola Técnica Federal Do Paraná/1978) [SOLD]

Nathan Davis/6th Sense in the 11th House
(Segue/1972) [SOLD]

Uakti/Mapa
(Visom/1989) ¥12650

ブラジル先住民の伝説からグループ名を取ったミナス出身のインストゥルメンタルグループ。その名の通り、伝統的な楽器と演奏スタイルを租借しながらも、クラシックを学んだメンバーの音楽的造詣の深さ、加えて音響的な面白さから、凡百のトラッドとは一線を画するサウンドが形成され、近年ではアナログユーザーにも人気高まるグループです。本作はブラジル時代では最人気作となる89年4th-LP。美しい”Alua”、デッドな音像が気持ちイイパーカッシヴな”Trilobota”、B面をまるまる使った長尺曲2 A Landa”など、初期作よりシンプルなアレンジ、加えて音像の粒立ちも極まり、さすが人気作といった感じです。ジャケスレ、リングウェア、汚れ、角スレ。インサート焼け、汚れ、角折れ。盤にはごく薄いスレ、ヘアライン程度、再生はなかなか良好です。

John Carter/Bobby Bradford/Self Determination Music
(Flying Dutchman/1970) ¥7700

Harold Landとの共演などで知られるサキフォニストJohn Carterと、トランペッターBobby Bradfordによる、同レーベルからの”Flight For Four”に続く70年作。主流派から独自の発展を遂げた西海岸の後期Free Jazzシーンを象徴するようなサウンド。両者のブロウが熱い、Spiritualに通じる”The Sunday Afternoon Jazz Blues Society”、”Encounter”収録。Flying Dutchman 3Colorsレーベル/コーティングジャケ/Gate Foldカヴァー/Stereo初期プレス。ジャケ薄いスレ、日焼け、ごく小さいコーティング剥がれ。盤には目立ったスレ等見られず、再生はなかなか良好です。

Fellini/So Vive 2 Vezes
(Baratos Affins/1986) [SOLD]

Caetano Veloso/Same
(Philips/1969) [SOLD]

Loyal Garner/Hawaii Today
(Hula/1977) ¥6600

Nohelani CyprianoらとのグループLocal Divasのメンバーとしても活動、ソロでは81年のSame Tiltle盤や翌年の”Island Feelings”で知られたHawaiian Diva、Loyal Garner77年のセカンドLP。先述作よりシンプルでブライトなIsland Soulトラック満載のこちらも人気作です。昇るMellow Groove”You Are the Sun, Hawaii”、後半ジャジーに展開するバウンシーなMid Soul”City Lights”の出来が抜群、またハワイ定番曲”Hanalei Moon”のジャジーでモダンな解釈も素晴らしい。ジャケスレ、リングウェア、汚れ、角スレ。盤にはごく薄いスレ程度、再生はなかなか良好です。

Dee Daniels With The Jack Van Poll Tree-Oh/All Of Me
(September/1983) [SOLD]

Wings Of Light/Same
(Myrrh/1979) [SOLD]

Sohn Moo Hyun/제목없는 詩
(Asia-Record/1991) ¥4400

韓国ギタリスト/コンポーザーSohn Moo Hyun、91年の恐らく最初のLP。Side-A=Vocal曲/Side-B=インスト曲という構成で、軽く跳ねたGood AORのA-2、黄昏メロウA-3など、City Pop然としたトラック群がやはりオススメ。ジャケごく薄いスレ、インサート薄いしわ、汚れ。盤にはごく薄いスレ、ヘアラインのみ、再生はなかなか良好です。

Mara Do Nascimento/Instrumental
(Uai/1982) [SOLD]

中原めいこ/2時までのシンデレラ
(Eadtworld/1982) [SOLD]

Red Rodney/Bird Lives!
(Muse/1974) ¥2640

50年代に数枚のリリースをした後レコーディングから遠ざかり、70年代に復活したトランペッターRed RodneyのMuseからの2作目。Charles McPherson(Alto)を加えた2ホーンクインテット。タイトル通りパーカーゆかりの楽曲を、この年代にして正統派Bebopスタイルで聴かせる70’s主流派の名作です。Barry Harris/Sam Jones/Roy Brooksらによる、躍動感に満ちたユニークなプレイも聴き物です。US盤。ジャケスレ、リングウェア、汚れ、角スレなど。盤にはごく薄いスレのみ、再生はなかなか良好です。

Gerry Mulligan / Chet Bakerc /Carnegie Hall Concert Volume2
(CTI/1975) ¥2420

マリガン&チェットのカーネギーホールでの共演ライブ盤第二集。メンツはRon Carter/Harvey Mason/Bob James/John Scofield/Dave Samuels。この年代にしてスリリングなHard Bopチューン”It’s Sandy At The Beach”、チェットの小粋なVocalも入る”There Will Never Be Another You”などナイス。US 山吹色ラベル/Van Gelder刻印/初期プレス。ジャケ薄いスレ、汚れ、取り出し口付近に色抜け。CTI専用インナースリーブ小さめの破れ。盤にはごく薄いスレ程度、再生はなかなか良好です。