Beto Guedes/Danilo Caymmi/Novelli/Toninho Horta/Same
(Odeon/1973) [SOLD]
V.A./OST/A Deusa Negra
(Decca/1978) [SOLD]
Wilma Dias/La Massagiste/Exotique
(Epic/1982) [SOLD]
Mariana/Temperamental/Homem
(Columbia/1983) ¥9900
Raymundo Bittencourt制作の、女性シンガーMarianaのシングルオンリー。フェミニンメロウなスウェイミディアム”Temperamental”が収録で人気のタイトルです。ジャケスレ、シミ汚れ。取り出し口薄いスレ。盤には薄いスレ、ヘアライン程度、再生はなかなか良好です。
May East/Charites
(Estudio Eldorado/1990) ¥9350
81年に、Gang 90 & Absurdettesの一員としてデビューし、のちにソロに転じた女流SSW May East。デビュー作はオランダからもリリースされたり、英語詞を多用したり、のちに欧州に移住するなど、最初からブラジル国内に留まらない、ワールドワイドな活動を指標していた才女です。本作はUKでレコーディングされた彼女の3rd-LPで、New Wave〜Electro Popの逸品です。フラメンコ・ギターがアクセントになった、浮遊感ある絶品のメロウ”Joy In Arcadia”を始め、アジア〜中東的な音階、メロディを駆使したニュー・エイジ/New Waveトラックが並び、アルバムのトータリティでは今作が一番かも?ジャケ薄いスレ、汚れ、角&縁スレ、右上シール添付、背表紙付近中程に2cm程度の切れ補修。インサートスレ、汚れ&角折れ。盤にはごく薄いスレ、紙スレ程度、再生はなかなか良好です。
Freelarmonica/Same
(Lira Paulistana/1983) [SOLD]
Carlinhos Veloz/Same
(Independente/1992) [SOLD]
Ruban/Vem Nessa/Menina Brasil
(EMI/1983) ¥7920
コレ以前にマイナーから作品のあるSSW Ruban84年のNot On LP。”Vem Nessa”はLincoln Olivetti作品に近似値なエレクトロ・ミディアム・ブギー好曲で、近年人気出てきました。ジャケ薄いスレ、汚れ等。盤にはごく薄いスレのみで再生良好です。
Ivan Lins/Chama Acesa
(RCA/1975) ¥7700
Gilson Peranzzetta以下第二期Modo Livreが初めて顔を揃えたRCAの最終作。彼の中では最も先鋭的でスピリチュアルな作風と、この時期のRCAならではのディープな音像、前作Modo Livreに劣らない出来ばえで、様々な層から人気高い一枚です。ジャケ軽いスレ、リングウェア、汚れ。インサート薄いシワ、汚れ、小さめの角折れ。盤にはごく薄いスレ、ヘアライン程度、再生はなかなか良好です。
Nelson Angelo/Violao E Outras Coisas
(Estudio Eldorado/1988) ¥7150
Joyceの最初の夫として彼女の初期作品に深く関わり、また地元のミナス作品でも素晴らしい仕事をしているギタリスト・アレンジャー。タイトル通りウォーターパーカッション?SE?を配し、シンプルなギター・パーカッションでミニマルなアレンジ、人気コンピ”Outro Tempo II: Electronic And Contemporary Music From Brazil, 1984-1996″にも収録された「Harmonia Da Agua」、Selma Reisのスキャットが効いた「Para Semple」、「O Caminho E A Solidao」他、ミニマル〜環境音楽的味わいと、ミナス産らしい陽性な手触りが同居したOne&Onlyな名作。Robertinho/Jaques/Danilo/NovelliからMarcos Suzanoまで、ミナス系~ブラジル器楽系の重要メンツが大挙して参加しています。ジャケ薄いスレ、リングウェア、汚れ。盤にはごく薄いスレ程度、再生はなかなか良好です。
Sergio Moreira/Same
(Bemol/1985) ¥7150
ミナスのSSW Sergio Moreira85年の1st−LP。”Lua De Armstrong”始め牧歌的で浮遊感ある所謂ミナス系MPBトラックで固めたSide-Aに対し、ホーンアレンジが秀逸なソウルフルなBlue Eyed Soulの”Garra E Sentimento”、パッカッションブレイクのパートから、エモーショナルなBoogieに展開する”Cafuso”、ハンドクラップと呪術的なコーラス?とSergioのVoのみで録られたプリミティヴなAfro Brasil”Mistica”などヴァラエティに富んだSide-B、どちらも素晴らしいです。ジャケ軽いスレ、汚れ、リングウェア。インサートシワ、汚れ。盤にはごく薄いスレ程度、盤面には経年感薄く、再生はなかなか良好です。
Antonio Adolfo/Continuidade
(Artezanal/1980) [SOLD]
Nerino Silva/Filho De Xango/Canavial
(Som/Maior/1969) [SOLD]
Caetano Veloso/Same
(Philips/1990) [SOLD]
Jeanne Moreau…ETC…/OST/Joanna Francesa
(Philips/1973) ¥4400
Jeanne Moreau主演、ブラジル制作の映画”Joanna Francesa”のサウンドトラック。制作はMenescalとLuiz Ecaで、ジャンヌ自身が唄うChico Buarque作の表題曲A-1、Fagnerと作者ChicoによるMellow Folk調の、同曲の別ヴァージョンB-1、メネスカルらしい美しい弦アレンジのインストなど、本作でしか聴くことのできないトラック5曲を収録。ジャケ薄いスレ、リングウェア、汚れ。盤にはごく薄いスレ、ヘアライン程度、再生はなかなか良好です。
Beto Guedes/A Pagina Do Relampago Eletrico
(EMI/1977) ¥4400
Milton NascimentoのClube Da Esquinaの一員で、ソロアーティストとしては作品も多く、最も成功を収めたBeto Guedes。本盤はFravio Ventuiniの名曲”ナセンチ”カヴァーを始め、ベトのメロウな側面が最も表出した記念すべき1st-LP。Brazil EMI初期盤。ジャケ薄いスレ、汚れ、小書き込み。インサートスレ、書き込み。レーベル面書き込み。盤にはごく薄いスレ程度、再生はなかなか良好です。
Nei Lisboa/Noves Fora
(Acit/1984) ¥3850
現在も活動を続けるPorto Alegre出身のSSW84年のセカンド。前作よりサウンドが洗練され、日本人好きのするメロウ風味もチラホラ。ホーンの効いたBlue Eyed Soul”Sempre Pinta”、ミナス産MPBに近似値な美しいスローの表題曲A-3あたりオススメです。ジャケ薄いスレ、リングウェア、汚れ。盤にはごく軽微なお椀反りありますが、再生に影響ありません。盤面にはごく薄いスレ程度、再生はなかなか良好です。
Erasmo Carlos/Mulher
(Philips/1981) [SOLD]